なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【朝活】3月のオススメ朝活

令和2年の3月はなかなか暖かい。

2月も寒さが少ないと思っていましたが、3月になったら一気に春模様ですね。

 

ただし、三寒四温というくらいで、突然冷える日も来るので、気をつけていきましょう。

 

さて、3月に入って半分近くになりました。

今月推奨の朝活をご紹介します。

 

f:id:sp-nakacha:20190815061801j:plain

⒈日光を浴びて背伸びする 

これ、早起き初心者の人には特に推奨です。

3月に入り、日の出が6時ちょっと前になりました。

朝起きて一番最初に朝日を浴びながら、体を伸ばしてみてください。

いろんな人も言ってますが、スイッチがオンされます。

 

ある睡眠に関しての本にも書いてありました。

日光はカラダをリセットするって。

これ、6時起きの人にはちょうどいいかもしれませんね。

 

それから、4月から社会人になる人も早起きする習慣を練習するには良い期間だから、こう言ったことも含めて試してみたらいいと思う。

 

⒉散歩

暖かくなってきました。

ジョギングはちょっと。。。という人も、散歩なら気軽にできる。

ウォーミングアップやストレッチはなくても、歩き始めたらそれが準備体操。

20分くらい歩くだけでもスッキリするよ。

 

歩くのは巡回コースも良いけれど、僕のオススメは行った道と同じ道で帰ってくる事。

行きと帰りの景色がどう違って見えるか楽しむことができる。

というか、何かの気づきがあるかもしれない。

 

⒊読書

春だから心機一転!

っていう人もいると思います。

気合を入れすぎて疲れちゃうこともあると思います。

 

そんな時は読書。

今、話題の本、読んでみると良いよね。

例えばだけど、24時間営業の本屋さんが近所にあるならば、散歩でそこまで行って買って帰って自宅で読む。

これ、実は僕にとって理想の朝活なんですけど、本屋さんでついついいろんな本を手に取ってしまうから、読む時間がなくなってしまう。

予め、買う本を決めておく事もオススメ。

 

読んだ本については、何らかの記録をつけておきましょ。

 

⒋何かの発信

インプットをしたらアウトプットも。

アウトプットをする事でインプットした内容をどう理解していたかわかるよね。

しかも、朝活の場合、Twitterでそう言った発信をするといろんな人が”いいね”してくれたり、コメントくれたり、お互い励まし合う仲間ができたりしますね。

これもまた楽しみの一つ。

 

この度、発信については、初心に帰る事にして、地味に地道にやっていこうとも思っています。

 

 

 朝、早起きしたらせっかくの一人の時間だから、楽しんでやっていきましょ。

 

つづく