どの仕事もどの業界も、常に変化と進化している中で、僕たち個人にも同じように変化と進歩が求められていると思う。
そんな中、一番手っ取り早い、”業務改善”というというワードから今やれる事をつらつらとご紹介。
⒈今必要なスキルってなんだろう
AIとかRPAといった技術がものすごく精度が上がってきていて、多くの業界で導入され始めてるんだけど、実はそれらの前に個人でも身につけておきたいスキルがあるんじゃないかと考えた。
・エクセルのマクロ
・動画作成
の2つだと思う。
これら2つのうちどちらかを極めてると本当に役立つ。仕事だけじゃなくて、日常生活でも応用が効く。
エクセルのマクロと聞くと、クエスチョンマークがものすごく頭の中をよぎったのは今もそうなんだけど、色々と法則性のある事を組んでおいて、ボタンをポチ。
それで結果出ちゃうんだもんなぁ。すごいよね。
動画も今の人手不足と言われる時代だからこそ活用したい手段。
面白いことの発信でエンターテイメント化している傾向があるんだけど、日常でも充分に応用が効く。
よくいうところの、「詳しくはお尋ねください。」というメッセージを発信するとお尋ねが集中して他のことができなくなってしまう。
しかもお尋ねの内容はほとんど一緒で同じ答えを音声案内のように答えることになる。
だったら動画でお尋ねされる事を先に紹介してしまえば良い。
そのためにまずやってみる事からかな。
YouTuberデビューって大きく言わなくても地味に地道なところからでも良いんじゃないかな。
⒉机の上をきれいにする
机の上に色々と乗っていると何がどこにあるのか分からなくなっちゃいますよね。
特に仕事してて、お休みしてる人が手掛けていた仕事のチェックをしなければいけなくなった時、捜索に手間取ることもよくあるかと思います。
という事で、僕の目の前にいるメンバーにはやりかけの仕事に関してはクリアフォルダに入れて付箋でタイトルつけて”やりかけBOX”に立てかけるようにしてもらうことにしました。
進捗状況の可視化。
「あれ、どうなってる?」
って問いかけた時、
「今こんな感じです」
ってすぐに出してもらえるはずです。
このやりかけBOXの良いところは机の上に書類の山ができないこと。
立てかけることで紙の書類も検索しやすくなること。
きっと10%くらいは早くなると思う。
これはこれから検証します。
⒊まずは基礎から
大きな設備投資でAIやRPAなど導入できればすごいですが、どの業界でもいきなりそうはいかないと思います。
まずは基礎力を磨く事から。
思ったより大人しい提案だね
— ひ҉ろ 【中村弘和】҉🔥伝説の朝活屋 (@nakachannel104) February 25, 2020
渾身の提案に対してそういう反応をする人もいる。
強い組織を作るには大型補強しなくても現有戦力を10%底上げする事で達成できる。
落合博満さんがそう言ってたし実際にやってみせた。
僕はそういうスタイルをマネするだけ。
それを自分たちの組織に当てはめる。
当たり前のことを可視化して、共有。
それはできて当たり前、ってこともできたことにお互い認め合う。
そして良い事はどんどん真似していく。
そういった事が自分も周りも強くさせていく事だと信じている。
つづく