なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【業務改善全国大会】カイゼンショ祭丹波篠山!

毎年一回行われる、いわゆる公務員の業務改善全国大会。

 

平成最後の年は豊橋で開催しました。

www.nakachannel.life

www.nakachannel.life

そして令和最初の開催は、兵庫県丹波篠山市での開催!

ということで、昨年は主催者でしたが、今回は見学に行ってきました。

f:id:sp-nakacha:20200223054915j:image

 ⒈豊橋から向かう道のりは、、、

前日は、三田市に泊まることにしていました。

ということで、新幹線と、福知山線を使って現地に向かう!

 

 

 晩ご飯食べてたり、最近買った『大宰相』という漫画を読んでいたらあっという間に新大阪。

新大阪からは、在来線で向かうのですが、関西圏は交通網が良いので、数多くのベッドタウンがあるんだなぁと感じる混み具合。

 三田市では友人と意見交換会ができました。

 

翌朝、貝塚市のH野さんが車でお迎えに来てくれましたので、お言葉に甘えて同乗。

山形市のG藤さんも一緒でダイアログしながら丹波篠山に向かうのでした。

 

びっくりしたのは三田から篠山に入った途端の深い霧!

とても印象的でした。この霧がこの日のランチにも繋がる。

 

⒉いよいよ開会!

いろんな事例が発表されました!

この一年特に感じていましたが、特にこの2点は今後欠かせないテクニックだと思う。

それは、

・エクセルのマクロ

・動画作成

これらがかなり業務の効率化に寄与している事を改めて感じさせられたのです。

 

それから、行動経済学を活用した”ナッジ”。

ユニバーサルデザインを活用した案内表示。

定番の業務のシェア・進捗状況確認方法。

そういった発表が印象的でした。

何より驚いたのはホストタウンである丹波篠山市は市長さんも出演しての発表。

しかも市長さんのご機嫌天気をイラストで共有しているという取り組みでした。

 

今、RPAとかAIが話題だけれど、その前の取り組みとしてすぐにできる事はシンプルなデジタル化ではないでしょうか。

 学びの多い時間でした。

 良いと思ったネタは早速TTP(徹底的にパクる)をしたいと思います。

 

⒊番外編:御城印を求めて

丹波篠山市といえば、織田信長の丹波攻め。

明智光秀が総大将としてやったあの戦いです。

本能寺の変にも繋がるとも言われているあの戦いの地です。

流石に八上城跡は遠いですが、まちなかに篠山城がありましたので、ちょっと行ってみました。

お堀の直角具合も美しく、まさに芸術的なお城でした。

 

御城印はこの篠山城で買えるようになるみたいです。

しかも、”篠山城”だけでなく、噂では八上城も。

また機会を作ってきたいものです。

 

⒋ランチとかグルメ 

黒豆推しの丹波篠山市ではありますが、ランチメニューにも載っていました。

が、僕はランチは違うメニューに。

”霧丹波山芋御膳”

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

お昼は山芋御膳👍 #丹波篠山

Hirokazu Nakamura(@nakachannel104)がシェアした投稿 -

 

 ご飯の後はぷらっと散歩して、ソフトクリームも。

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

黒豆ソフトクリーム! 丹波篠山市にきたら、めっちゃ黒豆推ししとる👍 #丹波篠山 #黒豆 #黒豆ソフトクリーム

Hirokazu Nakamura(@nakachannel104)がシェアした投稿 -

 

 いずれも美味しく、こういうところに来ないと食べられないグルメを満喫しました!

 

⒌まとめ

 大会終了後に交流会もあり、ここではいろんな自治体の人と意見交換をすることができた。

どの人とお話ししても、ただ役所に行って事務仕事して帰る。

というわけではなく、どうしたら良いサービス提供ができるのか、どうしたらお互いを高めることができるのか、自治体職員としてもっと資質を高めたいという思いがたくさん伝わってきました。

先日もこんなツイートしましたが、2の人が増えてるなぁと手応え。

 

もう一つの気づきとして

 僕自身も新しい目標ができたのであった。

※ごめんなさい。何人か人マネの人も他にカイゼンに絡んでました。

 

つづく