2月に入り、やっと例年通りの寒さを感じている昨今。
天気予報を見ると全国では氷点下の地域があり、数値を見るだけで寒さを感じます。
そんな中、我が家では面白い提案がありました。
⒈ちょっと実験してみよう
そう言ったのは息子。
年長さんである。
好奇心満載。
どんな実験かというと、
一晩中水を容器に入れたら氷になるかどうか。
早速準備したのは牛乳パック。
これに水を入れて、ベランダに置く。
「明日が楽しみだね」
と言いながら寝たわけです。
⒉さて、結果は
見事に水のままでした。
息子は「6時に起きて確認する!」と気合を入れていたものの、それが叶わず、通常通りの起床後に確認したのですが、氷になっていませんでした。
という事で、本日の朝の家族会議の結果、次回はプラスチックの容器と、ステンレスの容器に入れてやってみようという話になりました。
果たしてどうなるかな?
⒊子どもの好奇心のために親として心がけたい事
子どものやりたいことに対して、人に迷惑をかけるとか、命の危険があるとかそう言った場合を除き、いろんな選択肢を示してあげたいと思っている。
親の言動で子どもの選択肢を狭めてしまうという僕自身の過去の体験があり、僕の子どもにはいろんな選択するチャンスができるように、平凡でも頑張ろうっと。
— ひ҉ろ 【中村弘和】҉🔥伝説の朝活屋 (@nakachannel104) February 6, 2020
まず、「うちは貧乏だから。」って言わない。
いろんな選択肢を知って、幼いうちに色々触れて、学んで、時には失敗もして、それでもチャレンジする。
そして成功体験も積んでもらう。
そういう循環ができるようにサポートしたいな。
⒋それにしても寒くなりきらない豊橋
よく豊橋は、
中途半端!
って言っちゃったり、いわれちゃったりする。
寒さはおかげさまで凍えるようなことが少なくて嬉しい。
これは中途半端で良かったと思う。
さて、今晩も実験を行うので、その結果がどうなるか楽しみ。
つづく