そうだ。ダイエットしよう。
そう決意した正月から二週間経ちました。
この二週間での取り組みと、体重の推移についてのレポート。
⒈まず体重から
1月5日には81.1kgあった体重が、78.3kgまで落ちました。
僕の身長は182cmですので、理想は72kg。
残り6キロちょっとの減量が必要です。
しかし、この二週間で3kg弱落ちたのは大きい。
⒉実践してる事【食べる編】
やはり食べる量というのが一番重要かもしれない。
と言っても、朝昼はしっかり食べないと日中もちません。
よくある例
朝:食パン2枚、バナナ、ハムとブロッコリー、牛乳、プラス前日のおかず
昼:弁当のご飯は1合だったのを3割減。デザートがあればそれも。
夜:ご飯は茶碗半分くらい。おかずは普通に。
と言った具合です。
実はこれまでお昼の弁当はご飯ものすごく多くしてて、それでも足りなかったのです。
すぐにお腹が減っちゃう。
その流れで間食みたいな感じで甘いお菓子を食べたり、ジュースを飲んだり。。。
そして、晩ごはんもものすごい量を食べてた。
目の前に出されたおかずは全部食べちゃう勢いなのです。
そういう状態だったのを、ダイエットのためと家族に説明して、全体的に減らしています。
そしたら、最近新しい感覚を得ました。
今まではお腹すいた〜。
— ひ҉ろ 【中村弘和】҉🔥伝説の朝活屋 (@nakachannel104) January 17, 2020
っていう感覚が本当に嫌だった。
いつもお腹を満たしていたかった。
空腹をしっかり感じるとご飯が本当に美味しい。
そして間食も適量にしておけばストレスは少ない。
運動もそれなりに取り入れて、健康体を感じるのが一番ストレスにならない。
ダイエット始めてよかった。 https://t.co/J1IC99HfMi
⒊実践してる事【運動編】
意識してウォーキングを増やしています。
増やすと言っても時間は限られているので早歩きで距離を稼ぐ。
毎日のお昼には欠かせない感じになってきました。
寒いので上着をしっかり羽織って。
時々一緒に歩く人がいるのでお喋りしながらだと良い具合の有酸素運動にもなりますね。
一人の時はイヤホンしながら歩いています。
大体、20〜30分歩いて2km前後の距離を歩く。
普段がデスクワークなので、この時間は大きいです。
朝もTwitterを開きながら、スクワット。
スクワットは手が空いているので、タイムラインを眺めながらでもできちゃう。
YouTubeをオーディオブック的に流しながら、腕立て伏せや腹筋ローラー。
回数はそんなにガチらないけれど、体がほぐれるくらいに。
30回ずつくらいかな。
調子がいい時はもうちょっとやるかな。
ちなみに、朝に筋トレやっておくと、日中の体の動きがなんとなくスムーズです。
それから、縄跳び!
子どもと公園で遊ぶときには必携です。
一人でやっても良いのだけど、子どもの縄跳び練習と一緒に自分もやるという作戦です。
⒋これからの課題は
正月太り分が解消された感があり、一時下げ止まっています。
という事で、もう少し有酸素運動を取り入れる必要がある。
ここで登場するのが、ジョギング。
2月に三河湾健康マラソン(蒲郡)10kmラン。
3月に穂の国・豊橋ハーフマラソン(豊橋)
この2つにエントリーしているため、練習をしなければなりません。
朝活の時間をジョギングに充てられるようにいろんな時間調整をしていく事が課題ですね。
30分走って、距離が5kmでも良いのでジョギングをする曜日設定をする。
目標があると走るきっかけにもなるね。
また経過を伝えます〜。
つづく