なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【年末年始】いろんな充電大丈夫ですか?

普段のリズムと違う生活になりがちの年末年始。

先回のブログでは、年末年始のリズムについて書かせてもらいました。

www.nakachannel.life

 

さて、こんなリラックスできる時間ですが、色々と忘れてはいけないことがあります。

それは、充電です。

 

 ⒈モバイルバッテリー

スマホの使用が多い人はもう必携かと思うけれど、そうでない人もいざという時に大活躍のモバイルバッテリー。

これの充電は結構重要。

いつもやる時は夜寝てる間に充電していますが、そもそも使用回数の少ない状態なので、いつ最後にやったのか忘れてしまうことがあります。

 

しかし、これホントいざという時にめっちゃ役立つから忘れないでおきたい。

 

⒉スマホ

暇を持て余しているとついつい弄ってしまうスマホ。

充電がすぐになくなっちゃうこともしばしばあると思います。

これ、充電回数が増えると(又は使用年数がある程度いくと)最大の充電量が落ちてきます。

先述のモバイルバッテリーもそうだけど、仕方ないといえば仕方ない。

f:id:sp-nakacha:20191231073902j:plain

もう100%には戻らないけれど、適切に使っていざという時困らないようにしたい。

ということで、これも夜寝てるうちにちゃんとやっておきたい。

 

⒊心と体

年末年始のお休みはいろんなお付き合いもあると思います。

特にお酒を飲む機会が増える。

日々のストレスからの解放!

って思ってついつい飲みすぎちゃうと心も体もむしろ疲れてしまいます。

 

若い頃ならそれがちょうどよかったのかもしれないけれど、アラフォー以上の人は適量で楽しむように心がけたい。

僕自身は大好きですが、1杯だけ飲んだらあとはお茶にする傾向があります。

 

で、一番大事なのは睡眠時間。

ついつい夜更かししがちです。

そして、朝ゆっくり寝過ぎてしまう傾向があると思います。

普段と変わらない睡眠時間で調整をしておきたい。

 

一番忘れてしまうのは、曜日感覚。

これも日記を書いたり、SNSで○月○日(火)みたいな感じで書いたりすると忘れない。

 

⒋そもそもの時間の使い方

普段色々やっている人の場合、ここで自分のために時間を使いたくなる時期ではあると思います。

人それぞれですが、家族と過ごす時間。

これは充電ではないけれど、お互いの絆を深めるのに最も重要なことではないだろうかとも考える。

 

 

つづく