なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【マラソン】いよいよ始まったマラソンシーズン、登竜門は

令和最初のマラソン大会参加してきました!

ネオフェニックスラン第39回豊橋みなとシティマラソンです。

 

最初申し込みする時に息子からは、

「今年は走らないよ」

と宣言されていましたが、実際は、、、

 

 ⒈マラソン大会の登龍門

この豊橋みなとシティマラソンは、マラソン大会の登龍門と言われています。

その理由は、

・部門が多い(距離・年齢別・性別)

・参加料がお手軽

・コースが概ね平坦(一部大きな橋があるので、そこがものすごい坂ですけどね)

・走るのにちょうど気候が良い

 

といった条件が揃っているからです。

 

⒉エントリーしたのは

3歳以上無料で走れるさわやかジョギング(1.5km)と5km40歳以上の部にエントリー。

時間帯が合えばこうして二つの部門で走る事ができます。

 

そして、申し込み当初は嫌がっていた息子も、当日になったら、

「去年より速く走るぞ!」

と意気込んでいました。

 

⒊さわやかジョギング

1.5kmといっても最初の500mは公道を走り、残りは公園内を走るので、安心でかつ気軽。

計測はないので、アプリを使って測ってみました。

年長の息子は昨年の12分から1分縮めて11分でフィニッシュ。

本人は満足げでした。

 

この、公園内(総合スポーツ公園)を走る時は、折り返し点設定があるので、お互い励まし合ったり、手を振ったりして笑顔で走れるのが良いです。

 

⒋5kmの部門は

早い人は本当に早いです。

だって、15分くらいでフィニッシュしちゃうんですからね。

そんな中、ゆっくり走る僕は後ろの方からスタート。

f:id:sp-nakacha:20191113053114j:plain

ものすごく良い天気でしたー。

1km7分程度のペースでのんびり走っていたら、1.5km地点くらいで先頭ランナーとすれ違った!ものすごいスピードだった。

先導をしている係員がママチャリでものすごいスピードで、「先頭ランナー通りまーす!」って必死に声かけしながら他のランナーの安全確保もしていたのが印象的です。

 

途中、走るのを止めちゃって歩き出す人がいる中、なんとか止まらずフィニッシュ。

 

いつも通りの平凡タイム。

完走できれば良いのです。 

 

無事に終わってよかった!

 

⒌走った後のお楽しみは

参加賞も充実しているこの大会。

・走る前にはバナナが配布され

・ブラックサンダーも

 

フィニッシュ後は

・ヤクルト

・ミニトマト

・活命茶

・スポーツドリンク

・しらす丼!

小腹が空いてたので、ちょうど良い感じでした。

 

さわやかな秋空の下、気持ちよく走ってきたんですけど、不思議なことに、鬱々としていた気持ちも晴れやかに。

スポーツの良さを改めて実感しました。

 

⒍今後のスケジュール

3月末の穂の国・豊橋ハーフマラソンに向かって、走るトレーニングもしていかないといけないところです。

 

そして、ハーフマラソンの前走として、2月にある蒲郡の三河湾健康マラソン10km部門が次走予定。(競馬みたいですね)

 

楽しく走って元気に過ごしていきたいですね。

 

つづく