なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【育児】子どものリクエストに応えて行ってみた場所は、、、

子どもが夕方の情報番組でやっていたからという理由で行ってみたいと言っていた場所は、、、

蒲郡の竹島ファンタジー館!!

f:id:sp-nakacha:20191105055019j:plain

今の経営者は違う方のようですが、30数年前に改装してから入口付近は変わりません。

さて、30数年ぶりに訪れたこの場所で何があったか、、、

 

⒈入場料

大人千円、シニア料金や幼児料金も設定されています。

が、JAFの会員証を提示すれば、ちょっと安くなる。

大人は800円でした。

 

しかもJAFの会員証は、スマホのアプリに入れてあるものを提示でOKでした。

 

⒉さて、入場

こんな感じだったなぁ。

っていうくらい貝で作られた造形物でいっぱい。

当時、ものすごいお金かけて作ったんだろうなあって、今になってやっとわかる。

f:id:sp-nakacha:20191105054932j:plain

一体、どれくらいの貝が使われているかは、謎

 

⒊実は、化石の展示も

公共の博物館だったらよくあるような化石の展示が、民間の施設でこれだけあるのかっていうくらい個人的には驚いています。

魚の化石やアンモナイト、、、

その他石ころ。(アメジストや翡翠など)

 

石ころ大好き人間の心をくすぐります。

 

⒋お土産やさんにはレアな商品も

子どもたちには入館者特典の貝殻釣りをやってもらい、うまく釣り上げられたので、大興奮。

一方で、僕はというと、デッドストック品を発見して大興奮。

下敷きは180円でしたが、それよりも驚いたのが、

ファンタジー伝説のVHSビデオ!!

坂上忍さん主演の伝説の映画です。

実は僕は、このファンタジー館の近所(徒歩1分)に3歳から18歳まで住んでおりまして、当時欲しくて欲しくてたまらないビデオでしたが、その願いは叶わず。

そして、大人になった今!

自宅に再生できるビデオデッキが無いことに気づき、またもや購入できませんでした!

もし、買えた人がいたら一報欲しいです。

 

⒌まとめ

大人になって気づく良さもあるし、子どもにとってもそれなりに楽しかったようです。

どれくらいファンタジーがあるかは人それぞれですが、お出かけのネタにはなるかもしれません。

ちなみに、僕らが訪れたこの日(令和元年11月3日)は竹島付近でクラフトマーケットや深海魚展やっていたようで、そちら方面にお出かけの人が多かったようです。

 

つづく。