天皇陛下が代替わりして、即位すると行う儀式。
即位の礼正殿の儀が令和元年10月22日に挙行されました。
外国からも元首や王様やその他重要な人がたくさんお見えになられて、陛下の即位をお祝いしてくれましたね。
高御座とか御帳台とか30年ぶりに聞くワードにワクワクしている。#即位の礼正殿の儀
— ひ҉ろ 🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) October 21, 2019
天気も徐々に良くなってよかったです。
雨降って地固まる。
— ひ҉ろ 🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) October 21, 2019
これが令和のスタイル。
慶祝ムードの中、どんな風に過ごしましたか?
⒈公共施設の入場が無料になっていました。
豊橋市の場合は、こんな感じ。
即位の礼正殿の儀の日、豊橋市は市内公共施設が無料になるところがあります。
— ひ҉ろ 🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) October 21, 2019
のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)
自然史博物館
美術博物館
二川宿本陣資料館
視聴覚教育センター
雨なので、屋内施設も良いかもね。#豊橋https://t.co/HRGFleXQ0t
⒉僕はというと
テレビ中継見て、まだ大丈夫と確信した上で、
本屋で子どもたちの絵本を買うついでに自分の本を買って、読書の秋に備える。
今週の課題図書。
— ひ҉ろ 🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) October 22, 2019
今年の2月に業務改善全国大会をやった時にゲストコメンテーターとして、地元豊橋の物語コーポレーションの小林会長にお越しいただいたのですが、どんな取り組みをしているのか学べたら良いなと思って購入。
ちなみに、小説“村上海賊の娘”は最終巻ですが、ちょっと休憩。#読書 pic.twitter.com/wuTTBxHMqN
そして午後から正式な中継見て、テレビの前でバンザイ。
我が家でテレビの前でバンザイをしたのは、僕と息子だけでした😊
— ひ҉ろ 🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) October 22, 2019
息子には天皇陛下ってどんな立場の人か説明してみました。
我が家の息子さん(6歳)
— ひ҉ろ 🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) October 22, 2019
「天皇陛下って、ちょっと偉い人なのかなぁって思ったけど、めちゃめちゃ偉い人だっていうことが今日わかった!」
って。
子どもでも色んな説明したらわかる。#即位礼正殿の儀
その後は公園で子どもと遊んでいました。
日ごろから魚釣りの餌のゴカイちゃんたちも平気で触る我が娘さん。
— ひ҉ろ 🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) October 22, 2019
公園でほじくり出したミミズさんも楽勝でした。 pic.twitter.com/4V25AysGaL
⒊令和の新時代は
どんな時代になると思いますか?
というよりも、どんな時代にしたいと思いますか?
自分たちの幸せと世界の平和とバランスがありますが、思いが少しでも実現できる時代になるようにみんなが力を発揮できたら良いなと思います。
バランスという面では、
SDGsを意識して行動かな。
感謝も忘れずにしたいよね。
つづく