人に会うというのが、今年のメインテーマの一つ。
やはり人の経験を聞いたり、知ったりする事は自分自身の価値観に影響があります。
⒈浜松城に行ったら若かりし頃の徳川家康がいた
最近のトレンドで、妻と一緒にドラクエウォークやっています。
浜松城に特別なミッションがありそうなので、ドライブがてら行ってみました。
その前に、、、
初です!#さわやか pic.twitter.com/bftQ4hNEBa
— ヒ҉ロ҉🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) September 25, 2019
じゅわー#さわやか pic.twitter.com/M9DK3m7GC7
— ヒ҉ロ҉🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) September 25, 2019
初めてのさわやかは、11時の開店とともにすぐに満員。
丁度到着して、良い感じでした。
そして、浜松城へ
若かりし徳川家康公(32歳頃)像とワイ(40歳)と浜松城野面積みの石垣。
— ヒ҉ロ҉🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) September 25, 2019
人としてのスケールでは当然勝てないが、こんな風になりたいなというビジョンだけはしっかり持って、地味に地道に動いて、いろんな人を応援していくのが自分には合ってるかな。
昨日のいろんな出会いからふと考えてみた。 pic.twitter.com/YZ6UnYtAGx
そういえば、浜松城に行ってきたんだけど、石垣が野面積み。
— ヒ҉ロ҉🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) September 25, 2019
原型のままだって思われる。
中はステキな資料館でした。
丘の上にあるので、戦国時代当時は遠州が一望できたんだろうなぁ。
城を見るといろんな思いを馳せる事が出来るので好き。 pic.twitter.com/fc0dDy7OTU
愛知県民の僕からすると徳川家康さんは岡崎の人だけど、浜松ではすっかり浜松の人になってるね。
面白いね。
人はステップアップするたびにいろんな拠点を変えるから、英雄に関しては、ご縁がある地域はみんな誇れるもんね。
何にしろ、徳川家康さんは若い頃本当に苦労していたと思う。
僕の場合、漫画で知る範囲ですが。。。
あ、それから、ゲームで信長の野望で徳川家康でやると、武田信玄とひたすら戦い続けるずっと苦しい展開なので、史実では本当に厳しかったことも想像できますね。
歴史から生き方について、どうすると良いのか、考える良いきっかけでした。
ちなみに御城印もゲットしましたー。
⒉参議院議員のおときたさんのお話を聞く機会があった
豊橋に音喜多さん@otokita がいらっしゃったので、お話しを聞くことができました。
— ヒ҉ロ҉🔥҉“つなぐ”まちのビタミン (@nakachannel104) September 25, 2019
政治家の方の落選中の事を聞く機会ってなかなか貴重。
いろんな生き方があるよね。
常に自分には何ができるだろうか、そんな風に問いながら考え実践する生き方ができたら最高だなぁと感じた時間でした。 pic.twitter.com/D8PkcDOatV
ここでも思った。
人にはいろんな生き方がある。
だから、自分の生き方ってどんなだろう。
どうしたら納得度が高いかなぁ。
人に会うと感性が刺激される。
こういった機会に感謝。
⒊まとめ
毎日色々あって大変だと思うけれど、自分なりの良い生き方って何だろうと考え実践する。
これができたら良いよね。
できるようにちょっとずつ頑張れたら良いよね。
つづく