なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【豊橋】【育児】泣いてもいいに

8月26日朝にメーテレのローカル番組ドデスカで放送がありました。

豊橋市の泣いてもいいにステッカー。

 

f:id:sp-nakacha:20190827053312j:plain

方言使うと可愛さが8倍くらいに増すよね

テレビで撮った写真を元にツイッターで発信したら、いい反応がたくさんありました。

 ⒈泣いてもいいのだよ。

赤ちゃんは泣くのが仕事だから。

僕も子どもが赤ちゃんの時、二人で出かける時は結構気を遣いました。

だって、泣けちゃうもん。

お父さん一人で子どもを連れてる上に、泣けちゃう。

今振り返ってみると、みんなはどんな風に僕を見てたんだろう。

 

正直、必死すぎて周りを見る余裕ありませんでした。

このステッカーみたいな取り組みを当時から知っていれば、もう少し気楽にやれたかもしれないです。

 

⒉いくつかあったいい反応をご紹介

 みなさん、いい反応ばかりで嬉しい。

 みんなが優しい気持ちになれると嬉しい。

 共感できると広まるよね。

 デザイン的にも、イケると思う。

 結構気を遣う親は多いと思うんだ。

 泣いてこそ元気な赤ちゃん。

 お互いを認め合ってやっていく。

 受け入れる。認める。すごく大事なことだと思う。

 気軽にみんなで貼っても良いよね。

 

⒊豊橋の子育て支援って

地味に地道にやってきていると思うのだけど、どれくらい認知されているのかなぁ。

平成30年11月4日に開催された子育てフェスで、市長さんと豊橋の子どもたちが応援宣言の除幕をしました。

宣言の内容は以下のリンクをご覧ください。

www.city.toyohashi.lg.jp

 

 こういうコンセプトを作るのって、大事だと思う。

大きな指標だから。

ここに向かって、僕たち親も頑張る、支える。

色々できるんじゃないかなって思ってます。

 

ちなみに、プラスアルファで、子育てハンドブックというものもあり、冊子版もありますが、データでもホームページにありますね。

www.city.toyohashi.lg.jp

 

これも、地味に地道にいろんなこと載ってます。

 

⒋個人的な思いとしては

 お父さんが本気を出すと、社会に好循環が生まれると信じています。

 

 だから、今日も楽しみながら、頑張る。

 

つづく