なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【業務改善】あなたの上司が、キングダムのヒョウ公将軍だったら

大人気漫画『キングダム』

今のところ、単行本全てを買っています。

そして、何度も見てしまう。

 

キングダムの魅力は、主人公の信が気合と根性と勇気満載という人柄が良いのに加え、たくさんの個性的な武将が登場することだ。

 

その中でも、信が兵隊として初めて戦った時の総指揮官は、ヒョウ公将軍。

f:id:sp-nakacha:20190808061944j:plain

キングダム30巻より引用

本能型のヒョウ公将軍。

現代の我々の上司だったらどんな感じなるでしょうか。

 

 1.根拠は?と聞いてはならない

上司の判断は、色んな状況判断に加え、過去の事例や法的に大丈夫かという3点が揃って、なされることが多いと思います。

しかし、ヒョウ公の場合は違います。

状況判断だけです。

どこで、どう動けば最適解かを探っているので、一般的な判断とはタイミングが違います。

ここの重要なところは、新しいやり方がそこから発見されるということ。

 

2.飲み会は必須

手柄を立てて、偉くなるよりも、戦いの後の美味しい酒を飲みたいヒョウ公。

まずは、目の前のことをキッチリ片付けて、

さぁ、飲むぞ!

その豪胆さに惚れますね。

仲間を労いながら、そこでのコミュニケーションを図る。

 

今は、飲み会すら時間と金がもったいないと思う人が多いことでしょう。

僕も、育児があるので、なるべく飲み会は断ってきているのですが、気分良く飲める会ならたくさん参加したいです。

特に何かの節目節目は。

ヒョウ公将軍の場合は、毎日の戦いが節目のようです。

 

3.危機にも敏感

本能で動いているから、危機にも敏感。

”これは上手く行っているぞ”

と手応えがあると、グイグイ進むじゃないですか。

しかし、ヒョウ公将軍の場合は違う。

 

違和感があったらすぐに止めます。

そこから先には、思いも寄らない事が待っているから。

仕事でも、イケイケドンドンで行くと待ってる落とし穴って、ありますよね。

例えば、資金が底をつきそうとか、人手が足りないとか。

ここで、計画的に行く人もいれば、直感でやめる人もいる。

 

4.まとめ

このような書きぶりだと、結構振り回されるような感じがあるかもしれませんが、一緒に働くと結構満足度が高い上司かもしれません。

オンとオフがはっきりしてるし、遊びの要素も多い。

ワクワクする展開をみんなが期待している。

一人のビジネスマンとして目指しても良い姿なのかもしれない。

 

つづく