日々の生活に欠かせない手帳。
仕事の内容次第ですが、もののサイズが結構影響しますね。
毎年8月になると悩む。
もう、半年経過して、どのように運用してきたかが出てくるからね。
1.2019年使っている手帳について
何度もアナウンスしていますが、MDペーパー仕様の『日の長さを感じる手帳』
書き心地は最高です。
しかも、朝4時から時間軸できてて、朝活にもうってつけ。
実は余裕がないと手帳のバーチカルがこれくらいテキトーになる。
— ヒ҉ロ҉🔥҉朝活Lv40パルプンテ (@nakachannel104) August 2, 2019
矢印は働いた時間ね。
間違えて7時から引いた日もあるけど、実態は8時から(通勤時間含む)。#手帳 #手帳ゆる友 pic.twitter.com/mmwikqG8nT
実態は、余裕がなくなると、こんな感じで、働いた時間だけ矢印にする始末。
もっと書き込んでも良いのだけど、時期によりますね。
手帳のバーチカルのページは基本的に実績を書くようにしている。
— ヒ҉ロ҉🔥҉朝活Lv40パルプンテ (@nakachannel104) August 2, 2019
予定はマンスリー。
多忙すぎて書く余裕ないと、機密事項は書かなくなるから、逆に公開できてしまう(笑)#手帳 #手帳ゆる友
2.欲しい機能は
来年の手帳に求めることは、メモ欄の充実だろう。
— ヒ҉ロ҉🔥҉朝活Lv40パルプンテ (@nakachannel104) August 2, 2019
それを実行すると、機密事項ばかりになるから、公開できなくなる。
理想はマンスリーだけでメモ欄充実の手帳かな。
自作するなら今からがチャンスか?
グーグルカレンダーの応用もトライしようか。#手帳 #手帳ゆる友
ゆるバーチカルが適しているようにも実感。
時間軸のないやつね。
・Edit週間ノート
・大人の時間割
このあたりは有力。
3.なるべく少ない荷物で
ミニマリスト目指すなら、スマホと手帳の連携は不可欠。
— ヒ҉ロ҉🔥҉朝活Lv40パルプンテ (@nakachannel104) August 2, 2019
愛知県手帳くらいのサイズが良いのだけど、メモ欄が小さい。
そうすると、MDダイアリーの新書サイズが本命である。#手帳 #手帳ゆる友
ポケットサイズの愛知県手帳は便利だけどね。
このままだとメモ帳をとにかく使い倒すのかな。
グーグルカレンダーはコマメに更新して、毎週プリントアウト。
それでも良いのかもしれない。
4.プリントアウトといえば
A5のルーズリーフも使い勝手が良い。
— ヒ҉ロ҉🔥҉朝活Lv40パルプンテ (@nakachannel104) August 2, 2019
薄いし、小さいし、それでもカキコミはたくさんできる。
方眼罫のやつ。
A4資料は折ればサイズ合うし、最強かもしれない。
自作で作るなら、A5ルーズリーフを使う😊#手帳 #手帳ゆる友
これにグーグルカレンダーをプリントアウト。
一時期使ってたけど、便利。
週間バーチカルも、カ・クリエのイチマイ手帳の機能活用でプリントできるしね。
これも、本命の一つ
5.究極は
やはり自作。
自作で手帳を作ろうか。
コンセプトはゆるバーチカル。
今年も始まった、楽しい悩みの時期。
また報告することになると思う。
つづく