肌がジリジリと焼けるような暑さがたまらない、豊橋の8月。
それでも、楽しみは発見したらすぐにお知らせしたい!
豊橋に、何も無いっていうのは実は勘違い。
おもろいもんが増えてきてます。
1.ついに上陸!高級食パン!
ついに!
— ヒ҉ロ҉🔥҉朝活Lv40パルプンテ (@nakachannel104) July 31, 2019
銀座に志かわの食パンを購入!
明日の朝食が楽しみだ👍#豊橋 pic.twitter.com/F9wnZA1DED
予約してから、1週間。
ついに購入の順番が回ってきました!
前日に買った人からの話を聞くとやはり美味しいとのことなので、楽しみにしていたら。。。
に志かわの食パン、めっちゃ美味いわ。
— ヒ҉ロ҉🔥҉朝活Lv40パルプンテ (@nakachannel104) August 1, 2019
サンドウィッチにしたら、めっちゃ美味いわ。
軽く焼いて食べても、めっちゃ美味いわ。
生で食べても、めっちゃ美味いわ。
一斤八百円でも、めっちゃ美味いわ。
今、予約すると3、4日後じゃないと買えないだろうけど、めっちゃ美味いわ。
また食べたい。
というのが、率直な感想。
また予約する!
一ヶ月に一度は食べたい!
2.歴史マニア必見の新トレンド
正解はこれ!
— ヒ҉ロ҉🔥҉朝活Lv40パルプンテ (@nakachannel104) August 2, 2019
御城印です!
これから流行るよ👍👍
豊橋美術博物館@toyohashibi で買える✨#豊橋 #吉田城 #御城印 #ええじゃないかhttps://t.co/yC7sqZOPdV pic.twitter.com/EtfilzQRoQ
御城印です。
今まで神社用で御朱印帳を持っていましたが、同サイズの御城印。
買ったものの、神社の御朱印と一緒にするのはいかがと再考し、別の帳面に貼ることにしました。
日本のお城。これからたくさん巡るのに一つの楽しみになると思うよ。
吉田城の御城印は、豊橋の書家である鈴木愛さんが書いたものです。
家紋は池田家。
池田照政の家紋です。
あの姫路城の池田輝政ですよ。
実は、関ヶ原の戦いまでは吉田城主だったんです。
僕は個人的に、『出世城主テルマサくん』というゆるキャラ作れないかなぁと妄想しています。
3.吉田城といえば
余談ですが、吉田城といえば、戦国期に築城。
今川と松平(徳川)が激しく奪い合うまさに要の場所でした。
徳川家康が制してからは、筆頭家老の酒井忠次が城主に。
徳川が江戸に移ってからは池田。
江戸幕府が始まってからは徳川の譜代や親藩が入りました。
要するに、大事な場所だったんだよね。
歴史的ないろんな背景があって、豊橋・東三河が発展してきてるって分かるのが、吉田城。
本丸跡は天守閣ありません。
隅櫓の一つとしての鉄櫓(くろがねやぐら)が無料で入れる。
中にはおもろい展示物あるから散歩ついでにオススメです。
4.まとめ
もしからしたら身近なところにこれから流行るかもしれないものが、眠っているかも。
そう思ったら嗅覚を研ぎ澄まして動いてみるのも良いのかな。
つづく