なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【御朱印】東京神社めぐり日本橋付近

東京の神社は面白い。

急に御社が現る。

ビルとビルの間に突然。

 

1.福徳神社

名前からしてありがたいですよね。

福と徳ですよ。

宝くじにご縁のある神社のようです。

f:id:sp-nakacha:20190717115323j:plain

日本橋三越の近くにありましたー。

f:id:sp-nakacha:20190717115401j:plain

 

2.小網神社

日本橋七福神というものがあるらしく、福禄寿さんと弁財天さんをお祀りしているらしいです。

ここも、ビルとビルの谷間に急に現れました。

f:id:sp-nakacha:20190717115606j:plain

銭洗いができて、洗ったお金は使わずにお財布に入れておくと良いらしいです。

 

3.大黒天を崇拝しているので、寄ってみた松島神社

驚いたのはビルでした。

神社そのものがビル。

せっかくなので、大黒天の御朱印をいただきました。

f:id:sp-nakacha:20190717115750j:plain

 

4.子宝の神様?水天宮

若い夫婦やお腹が少し大きくなったお母さんがたくさん参拝されていました。

令和限定の御朱印もありましたが、紙での交付とのことでしたので、ノーマルバージョンを書いてもらいました。

f:id:sp-nakacha:20190717115940j:plain

 

5.まとめ

日本橋付近のちょっとした神社巡りは近代的な感じと下町的な感じとのバランスも感じられるし、これまた刺激的。

”まち”とはどうあることが自然なのか、その地域・風土にも影響されるなぁと感じられる機会でもありました。

散歩コースとしても良いよ。

 

つづく