梅雨空が続き、星空が見えにくい日々が続いていますね。
自宅では、子どもたちが幼稚園の工作で制作した七夕飾りを設置。
それらしい雰囲気にはなっていました。
1.もう少し、七夕感がないだろうか。。。
ありました!
これは記念すべき投映!
— ヒ҉ロ҉🔥҉朝҉活҉の҉帝҉王҉☀️҉ (@nakachannel104) 2019年7月7日
夜の時間も普通に入館できるのかなぁ。
せっかくだから行くのもアリだ!#豊橋 #プラネタリウム #七夕 https://t.co/G3DaD1NLJb
2.豊橋市視聴覚教育センターって
JR二川駅から徒歩10分。
車で行っても広い駐車場があります。
面白いものが置いてあるので、普段は結構独占して遊んでいます。
普段は午後4時半に閉館。ですが、、、、
3.たなばたプラネタリウムNight!
たなばたプラネタリウムNightにGo!
— ヒ҉ロ҉🔥҉朝҉活҉の҉帝҉王҉☀️҉ (@nakachannel104) 2019年7月7日
入れるだろうか!?#豊橋 #豊橋市視聴覚教育センター #プラネタリウム pic.twitter.com/eCT20177TJ
家族で午後5時半現地到着で行きました!
開いてる!
そして、外は雨だけど、、、
プラネタリウムは全開!
4.ちょっとした豆知識
織姫と彦星はそれぞれこと座のベガとわし座のアルタイルという星。
天の川は星の集まった川。
2つの星の距離はなんと、15光年!
宇宙は広いね。
我が家の息子さんも学芸員の先生のお話を真剣に聞いていました。
5.葉加瀬太郎さん
普段は、ドラえもんやクレヨンしんちゃんや忍たま乱太郎など、子どもの楽しめる投映もありますが、今回は特別に葉加瀬太郎さんの曲に合わせた地球のお話でした。
ちょっと大人向き。
こういったプラネタリウムも良いよね。
夜だからこそ楽しめる内容。
6.まとめ
子どもと一緒に楽しめるイベントは結構たくさんある。
どうキャッチして、どう選択するか。
ここは親の腕の見せ所だなと言うのが今回の教訓。
素敵なイベントでした。
つづく