なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

視点を変えるニュースの読み方

新聞を購読しています。

愛知県在住ですので、生まれた時から中日新聞です。

 

f:id:sp-nakacha:20190626082256j:plain

一時期英字新聞も読みましたが、時間が足りませんでした。

そんな僕にご縁があって、読売新聞を半年購読しました。

それプラスアルファの気づきです。

 

1.論調

同じニュースなのに、書く人が違うだけで、全然内容が変わった感じになるよね。

これは、まさに多様化。

新聞は以前からそういう傾向があったと思いますが、近年は特に顕著に出ているように感じる。

紙面によっては、政府の方針に賛成か反対か真っ二つに割れる感もあるんだけど、自分なりの意見・考えをしっかり持つためには、色んな意見があることを知っておくべきだし、いろんな経緯を知っておくことが必要だと思う。

 

2.地元のニュース

やはりローカル紙面は面白い。

近所のことが書いてあったり、良いお知らせが多いから。

東三河には、東愛知新聞と東日新聞という地元紙もあるんだけど、これもコアな内容で面白い。

身の回りで起こっていることを知るには良いよね。

 

3.ネットニュース

ヤフーニュースを愛好していました。

ここ半年くらいはNews Picksに移行しつつあります。

News Picksの良いところは興味のある分野に絞れる事。

色んな人の意見がその場で見られること。

そして、ツイッターにもそのまま投稿できること。

 

 こういった感じで。

 

この機能は上手く活用していきたいな。

 

4.まとめ

正直、情報量がものすごく多い時代。

スピードも早い。

必要なことかどうかの判断力。

これは経験値次第になってくるのかも。

まずは読む。そして知るところから始めるのだろう。

しっかり学んで、漂流しないようにしたい。

 

つづく