なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

【育児】児童手当の現況届の時期と児童手当はどう使う?

国からいただいてる児童手当、けっこう助かりますね。

 

この手当って、毎年6月になると、現況届という書類を提出することになってるんだけど、これって何?って思う人も多いと思います。

f:id:sp-nakacha:20190611055355j:plain

紫陽花の季節になるとやるイメージ

これはズバリ

新年度の更新の手続き

です。

 

 1.なぜ6月?

これは所得をもって児童手当の判定をするから。

その前に壮大な5ヶ月間が存在します。

1月ころ企業や個人事業主が役所に給与支払報告書を提出

2月から3月、確定申告

3月下旬から5月、給与支払報告書や確定申告等を用いて役所が住民税を決定

 

一定の所得を超えると金額変わる。

そのへんの解説はしないので、ググってみてください。

 

2.現況届を出すには

市町村などから用紙が届くのでそれを書いて返信するだけ。

令和元年6月1日時点では、保険証のコピーや職場の年金加入証明が必要な場合も。

 

3.提出し忘れた場合は

気づいた時点で早く出す。

例えば認定の通知が来てないとか、10月に支払いが確認できてないとかだったら、役所に問い合わせると出てないとか教えてくれるはずです。

2年の時効で権利が消滅するともったいないですからね。

 

4.児童手当は何に使って良いの?

おむつ代やミルク代になってしまうことがあると思うけれど、それもそれで必要なこと。

理想は子どもが大きくなって進学したいとかなった時に、学資保険かなぁ。

なんにせよ、子どものために有効に使いたいですね。

 

つづく