朝活でやることとして、一日の振り返りがあります。
朝から振り返るのです。
1.まずは前日を振り返る
手帳にログを記入したり、日記を書いたり。
あまり凝った内容で詳細まではよっぽど書かない。
何があったか思い出すだけでも良い。
良いこと悪いこといろいろあると思うけれど、思い出す。
できれば3食のご飯も。
昨日は久しぶりに手帳タイムが長かった。
— 朝活のヒロ🔥爆走ワー父ちゃん🐧💨💨 (@nakachannel104) 2019年6月2日
ログを書くの楽しいし、振り返りができる。
毎日のPDCAには手帳振り返りと日記が有効。#手帳 #手帳ゆる友
やったことが自分の身になるよ。
2.今日これからの振り返り
手帳を見ると予定が書いてあると思います。
そこで自分自身に問いかけるのです。
「今日一日、どのような日になりますか?」
厳密には振り返りではなく、予測。
予定を確認するということは、ある種の覚悟を決めること。
— 朝活のヒロ🔥爆走ワー父ちゃん🐧💨💨 (@nakachannel104) 2019年6月2日
特に休みのスケジュールは早めに管理して、早めに手を打っておく。
メンバーがいない日は自分のところにいろいろくるから、どんと構える。
できれば、イエスかノーの問いではなく、緩くても内容が細かくなる回答となる問いが良い。
質問することについては、図書館で面白い本を見つけたので借りてきました。
こんな感じで朝からPDCAをまわしておきたいな。
若手の頃、PDCAどころか
— 朝活のヒロ🔥爆走ワー父ちゃん🐧💨💨 (@nakachannel104) 2019年3月13日
D:どおりゃあ!
D:でやぁ!
と、取り敢えずやってみて。
C:凍りつく
A:あー!!
みたいな感じでよく失敗しました。
運良く上司や先輩に助けてもらえたから致命傷にはならず💦
今は全体というかゴール設定をしてP(計画)がある程度できるようになったと自覚している✨
3.最近新たに知ったこと感じたことは何かにメモる
僕はズバリこれです。
よく僕らが感じていた仕事の縄張り意識。
— 朝活のヒロ🔥爆走ワー父ちゃん🐧💨💨 (@nakachannel104) 2019年5月31日
これって縄張り意識ではなくて、誰も責任を取りたくない、無責任からの責任回避。
今までやってきたことに甘んじて、変わらなきゃいけないのに、責任取りたくないから変えないだけなんだ。
それが分かってきたから、自分に出来る事見直して行動しなきゃ。
暑い時期に突入です。
少しでも冷静でいられるよう、振り返りを大事にしていきましょう。
つづく