なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

ホンネを引き出す魔法の問いかけ

人に問いかけ、質問をする時、どんな事を意識していますか?

 

 

 

1.例えば相手に1問だけ質問できるとします。

簡単なのは、YesかNoを答えてもらうような問い。

ランチに関する質問でいくと。

昨日のランチは美味しかったですか?

→はい。美味しかったです。

以上問いかけタイム終了!

 

こういったクローズクエスチョンは統計取る時には便利だよね。

 

2.ホンネを聞きたい深く知りたい問い

1対1で具体的な答えが欲しい時の問いは、

オープンクエスチョン

 

昨日のランチはどんな感じでしたか?

→味噌ダレの牛たんランチを食べました。ちょっと高かったのですが、名駅な激混みするランチタイムでランチ難民にならないように、空いてると思ったお店に入ったら、お値段が。。。しかし食べられないまま午後を迎えるのは嫌だし、結論美味しかったので満足しています。

f:id:sp-nakacha:20190523061002j:plain

歯ごたえも良い感じで、めっちゃ美味しかった!ただし、これからお小遣いのことを考えたら節約生活に突入です。

問いの仕方を変えただけで、より具体的な答えになるよね。

 

3.学びの場での発想

ついつい仕事の延長線上の意識が出てしまうと、堅くてつまらない話ばかりになってしまう。

こういう時こそリミッター外してやっても良いのかもしれない。

どうしたら面白くなるかってね。

 

今年は”人に会う”をテーマにしていますが、学びの場に行くと自分自身にまだ伸びしろがあると感じています。

 

4.まとめ

オープンクエスチョンをクローズドクエスチョンに変換したり、クローズドクエスチョンをオープンクエスチョンに変換したりする事もやりましたが、脳みそフル回転でした。 

シンプルに伝える。シンプルに聴く。シンプルにまとめる。

これが理想ではあるんだけど、誘導するような内容・問いではなく。

本当の真意はどこにあるのか、深掘りできるような気遣いも必要。

良い発想・思考をもっと身につけていくチャンスはたくさんあるね。

 

つづく