僕も朝活だ!早起きだ!
と連発してこの数ヶ月いますが、そもそも朝活のあり方はなんなのか。
もう一度考えて見たいと思います。
僕のツイッターでは、(令和元年5月11日現在)固定ツイートにはこんな感じで
僕をフォローすると得られる事
— ヒロ@ハイパー朝活クリエイター (@nakachannel104) 2019年4月21日
✨メリット
✅早起きの習慣が身につく
✅朝活が充実
✅一日が効率的になる
✅手帳好きになる
✅神社巡り情報
✅育児のあり方について多角度視点
✅いろんなスピードが上がる
💦デメリット
夜遅くまで起きられない
全て“かもしれない”事ですが、よろしくお願いします。 https://t.co/Q3d6BNep1A
よくご指摘いただくのが、結局何が言いたいの?って。
朝活とか早起きは、健康のためにとか、育児に付随して始めたというのが、スタートライン。
そうしたら、手帳の活用だとか習慣化によって諸活動の効率が上がったこと等を発信していきたいなと考えていました。
しかしこの度、ものすごく良い指摘をいただきました。
これまで、僕は朝活のレジェンドを自称していました。
@nakachannel104
— Mr.X (@livermrx) 2019年5月11日
朝活のレジェンドということだが、
申し訳ないが、
朝活をしたことが
ある人からすると、
どのあたりがレジェンドなのかが
全く伝わってこないのが残念。
よって、一番のデメリットはー
強烈なメリット
がないこと。 https://t.co/qViwaRewbt
僕はごく、普通のどうでも良いくらいノーマルなんだ。
朝活の初心者に対しては、こうしたら良いよ。あぁしたら良いよ。って助言できるんだけど、朝活の実践者に対しては、極めて当たり前の発信だったわけだ。
Mr.Xさんありがとうございます。
そこで僕も思わず大きな反応。
うぉぉ!
— ヒロ@ハイパー朝活クリエイター (@nakachannel104) 2019年5月11日
そうか!
強烈なメリット!
朝活初心者にとってはレジェンド風でいても、朝活してる人からしたら常識だもんね。
再考の余地あり😊
精進あるのみ💨 https://t.co/Nl5ldrppwH
ズバッとみんなが驚くような事じゃなくても、表現方法についてはまだ勉強していく余地があるなと。
さらにさらにありがたいことに、
きちんと指摘してくださる方は嬉しいですね!
— げんせき🐤優しい癒し文字の筆もじすと (@ko____________2) 2019年5月11日
ただスルーしてもいいのに、立ち止まってくれる。 https://t.co/2MSTKkJJkM
逆にめんどくさいと思っても、スルーしよーって思ってもいいんですけどねぇ。
— げんせき🐤優しい癒し文字の筆もじすと (@ko____________2) 2019年5月11日
でも、それで少しでも自分にも気づきがあれば考えてみるのもいいですよね!
ただ、考えてみたけど変えないってこともありですし、
でも、レジェンドの第2章楽しみにしてます!(๑•̀ •́)و✧
本当にありがたいです。
優しい人がたくさんいて嬉しいです。
シンプルで、わかりやすい発信を考えていましたが、もうちょっと工夫を凝らしてみよう。
そう思った土曜日の午後でした。