なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

早起きを始めたキッカケは何?

おはようございます。

 

よく聞かれるんです。

「何で早起き始めたの?」

って。

 

僕の場合は、そもそも就職浪人&仮面就業中がキッカケです。

大学卒業して、最初の就職先をすぐに辞めたため、就職試験のための勉強しなければならない状態になってしまいました。

 

かといって、みんなが働いている時間に、一人で自宅で勉強するわけにもいかず、(両親からも兎に角働けといわれたこともあったので)近所のクリーニング店でルート営業をする事になりました。

仕事は朝7時半から夕方4時まで。毛布の回収があると6時過ぎまで働く事がありました。結構な肉体労働で良い具合に筋肉はつきましたがヘトヘトです。

こうなると正直帰宅してから何かやろうと思っても疲れてそれどころじゃない。

「平日はせめて2時間だけでも勉強しよう」

 

開き直りました。

夜は10時頃寝て、朝5時起床。

そうすれば、朝2時間やっても仕事にも間に合うし、帰った後はリラックスもできる。

 

その発想から5時起き生活が始まりました。

7時に朝食をするまで2時間、必ず30分で何問こなす。30分で解説を理解する。30分で苦手分野のテキスト読む。最後の30分でもう一度問題を解く。という繰り返し。

過去問もある勉強だったので、購入した過去問集を夜コピーして、プリントに書き込みしながらやったり。

 

これですぐに上手くいって晴れて希望の職場に就職できたわけではありません。

落ちまくりました。

 

その後別の職場で正職員になったり、夜は家庭教師のバイトをするなど、紆余曲折を経て何とか希望の職に就けたのはそれから3年後のことでした。

 

少々脱線しましたが、そういう事もあり、早起きにはカラダが慣れるキッカケが20代前半であったわけです。

 

結婚し、子どもが生まれてから、の流れは以前のブログにも書いたかと思いますが、朝活動するとみんなが仕事では動き始める時間には既に、“全速力”。

午前中のパフォーマンスが圧倒的に違いますね。

 

今後も大病にならない限りは続くよ。僕の早起き。