いよいよ始まりましたね。
新年度です。
新しい元号も気になりますね。
午前11時頃、楽しみです。
新しい生活、新しい仕事、新しい環境。
いろいろあると思いますが、自分のペースでやっていけると良いですよね。
せっかくなので、新しい目標作ってみるのも良いかもしれません。
僕は作りました。
そのために朝活のメニューを少し変えてみることにしました。
朝起きて、一番最初に温かいものを飲む。
これを加えました。
一方で減らすもの。
スマホをいじる時間。
楽しいですけど、新しい目標を達成するためには、修行が必要です(笑)
今年度特に意識したいのは、時間の使い方。
ということで順に詳細を。
1.仕事中の時間、スケジュール
仕事で部下の休む日程を予め聞くようにしている。
— ヒロ@朝活のプロ (@nakachannel104) 2019年3月30日
その話を他所ですると「めっちゃ良い上司しとるやん」って言ってもらえる😊
幼稚園とか保育園とか学校の行事が年間で決まってるから、僕も休むし、把握しておけば、仕事の進め方も前倒しでやるとか進捗管理しやすいもんね。#脱イクメン#業務改善
ちゃんと進められるか、進捗管理が課題なので、まずはメンバーのスケジュール把握も。
僕も子どもの行事の都合でお休みするので、持ちつ持たれつではある。
2.スマホの時間
これ、意識しないと、ドンドン時間がすぎていく。
しかも、SNS。楽しいもんね。
みんなの発信見てると勉強になるし、勇気づけられる。
気づくと2,30分経過してるから、ここは気をつける。
全く止めることはできないから、気をつける。
3.必要な勉強を
メリハリつけてやっていかないと。
僕は7年ぶりに英語の勉強を再開します。
勉強時間の主力はやはり朝。
基本は一人で頑張るけど、場合によっては、その道のプロに教えてもらうことも考えなきゃね。
春ですね〜〜
— Rica@パワフル爆走ママ (@RicaWorldwide) 2019年3月30日
新しいことをしたり、資格試験を頑張りたくなる時期ですね😉👍🏻
そこで、
TOEICで伸び悩んでいる方、先着3名まで無料でTOEICスコアシートの分析とアドバイスさせていただきます❤️
一応現役TOEICコーチで、最新スコアは985点ですよ😊#TOEIC #コーチング #英語
春だから、新しいこと挑戦したくなるものです。
まずはTOEICで600点が目標。
4.まとめ
なんにしろ色々とやること増えてるので、スケジュール管理のために手帳は欠かせない。
そしてやらないと決めたことは、やらない。
やらない事も決めておく。
いろいろ充実させて、健康で笑顔の毎日にしたいな。
つづく