なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

子どもたちの起きる時間に学ぶ早起きのコツ

平日もそう、日曜日もそう。

子どもたちはゆっくり遅くまで寝たいのだ。

日曜日はゆっくり寝ててもいいけどさ、平日は6時半に目覚ましなってから30分くらいうだうだしているのだ。

 

ただし、土曜日は違う。6時40分頃には必ず子どもが二人ともバッと布団から起き上がる。

シンカリオンの放送が午前7時からあるからだ!

www.shinkalion.com

凄いよね。この起きるための気合い。

 

これって、大人になってもできる早起きのコツに通じるものがあるね。

 1.朝起きたら最初に何をするか

それは、、、

朝、楽しみにしていることを用意しておく

これだけで早起きできる率が高まるんよ。

 

我が子はテレビを見た後、ニコニコしながらブラックシンカリオンのおもちゃを変形させて、いつもの成果発表。

「父ちゃん、見て見てー。」

っておい!

いつもと形違うじゃん!

f:id:sp-nakacha:20190218054433j:plain

ブラックシンカリオンもオリジナルにバージョンアップさせてる創造力はすごい。

 

龍の頭は両肩なんだけど、これはもっと強い技が出る設定らしい。

テレビを超えた。

 

 2.僕が楽しみにしている事は

僕が朝起きたら楽しみにしている事。

それは、冬場は暖かい飲み物、夏場は炭酸水飲むこと。

体にエンジン掛かる感じがするあの瞬間がワクワクするんだ。

その後に体操というかストレッチというか筋トレというか、ちょっと体を動かす。

朝の静かな環境で目一杯やるのが楽しい。

 

3.まとめ

やらなきゃいけないという強制的な心理状態ではなく、やったら楽しい。というワクワクを用意しておく。

これは子どもも大人も一緒だろうと思う。

早起きして効率的な毎日を。 

 

つづく