平成最後って何でもつけたくなっちゃいますね。
そんな2月の振り返り。
とにかく新たな出会いがたくさんあった。
人に会うっていうのは、自分にないものを発見するキッカケになるから本当に学びになる。
そう思うとこの2月は【創生】の1ヶ月であった。
ブログやSNSの活用
おときた駿さんが豊橋に来たのでお話を聞きに行った事は書きましたが、この日を境に意識が変わった。
何が重要か、【タイトル】だ!
入り口でみんなに気づいてもらえなければスタートラインにも立てない。
この日からブログのタイトルは少し長い、具体的なモノになるよう心がけた。
マラソン大会
実家のある街、蒲郡で10km走ってきたのだけど、実は懐かしい人にも会うことがあった。(とはいってもチラ見程度)
変わらない部分があるっていうことも大事。良い部分はそのままで良いんだ。
そういう学びと自らの体力の現状を確認できた。
ええじゃないかカイゼンまつりin豊橋
これが僕にとっては2月のメインイベントだった。
同業の熱いハートを持った人たちが豊橋に集まったのだ。
特に全国的に有名な東北の雄Gさん、本を何冊も出版しているTさんに会えたのは貴重なチャンスだった。
そして豊橋に集まった200人以上の人たちと顔を合わせてお話できたことは大きな経験。
ここでの学びは横串しを刺す(横展開)重要性。自分のいるラインだけの問題ではなく、常に外部との連携を模索すること。これが今やってることをもっと楽しくさせる。
ということは、人と人の繋がりがやっぱり大事。
出会った一つ一つのご縁はこれからも大切にしていこう。
番外編:朝活
助言をもらい、朝活のプロを自称することにしました。
毎朝早起きすることがもっと楽しくなってきた。
早起き仲間と刺激しあって、健康で楽しく継続していこう。
つづく