朝活するのに、目標・目的を持つとやる意義があるのは当然ですが、このたび先日実施したカイゼンまつりのこともあり、もう一度現状を見直してみようと考えました。
1.計画は立てているか
短期的(一ヶ月)
中期的(三ヶ月から半年程度)
長期的(年間)
これらの分けは大事で、このコンセプトがあるかどうかは行動を左右するし、効率的にさせるので、手帳に書き出しておこう。
ちなみに、僕の短期的な計画としては、3月24日のハーフマラソン大会に向けてジョギングをすることです。朝、一時間やれるように工夫します。
2.横展開・横串
朝活自体は自分自身のことだけど、SNSを通じて頑張ってる人と励まし合うとか、朝に魅力を感じていない人に広めることも大事だと思う。
そのためにはまず、僕が何らかの成果をあげないと。例えばマラソン大会に向けて一ヶ月ジョギングしたら完走できた&3kg痩せたとか。
そういう発信もしていく。
3.楽しんでいるか・遊び心あるか
これが一番大事。一日振り返ってみて、「今日も良かった」と思えることが一番良い。
準備8割、実践2割。楽しんでいるかは、その中の加点。
楽しんでる点が多ければ多いほど3倍にも4倍にもなるかな。
つづく