2月22日は仕事でイベントに携わっていました。
僕は事務局から指名されたこともあり、微力ではありますが実行委員長の大役を仰せつかりました。
これは、いわゆる業務改善の発表会。
今回全国から31自治体と特別にトヨタ自動車さんからいろんなカイゼンの事例が発表されました。
業務改善は現状の見直しから
毎日の日常生活、仕事、それぞれの現状ってどんな感じ?
ちょっとムダな動きがあったらそれを工夫してやらないだけでかなりの時間短縮。
ちょっと説明が足りない部分があったら、予めわかりやすいようにしておくだけで相手の満足度は上がる。
ちょっとしたことの積み重ねが重要だよね。
横展開
今回かなりのパワーワードとして心に残った。
他部署、異業種との連携、連絡、交流の機会を持つ。
これだけでも全然成果があがる。
一番生産性の良い仕事
現状に甘んじず、進歩し続けること、結果として生産性に繋がる。
法律など、厚い壁はあるけれど、そこを逆手に取るくらい工夫することはまだまだ可能。
そして、伝承。技術・知識を一人だけのものにしない。
最後のご挨拶
実行委員長として、最後にご挨拶させていただきました。
何を言おうかギリギリまで考えていました。
終わってから参加された人たちから「気持ちがこもっていた。」「良い締め方だった。」「会場が一体的になった。」とお褒めの言葉をいただき、嬉しすぎです。
今や何を言ったのか覚えてないくらい緊張した5分間でした。
一つだけ覚えているのは、
「発表内容が手筒花火の火の粉のように全国各地に広がってさらなる業務改善が推進されると良いなと願ってます。」
かな。
同業の著名な人にも会うことができ、貴重な時間でした。
こういうのは準備が大変だけど、イイね。