なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

読書タイムいつ作るか

日本人の成人の平均勉強時間は6分

 

 

これ聞いた時、正直驚きました。

6分ってカップラーメン作って、食べ終わるくらいの時間ですよね。

 

時間捻出のやり方を知らないと、何もできずに、何も学べずに時間だけがすぎていく。

大切なのはやはりスキマ時間。

 

僕の場合、お昼休みに公園で散歩しながら、本を読む。

これだけでも30分。

本当は、暖かいベゴニアガーデンみたいなキレイなお花がたくさん咲いているところで、ベンチに座ってのんびり読書したいところです。

↓こんな感じのところが良いな。

f:id:sp-nakacha:20190219061748j:plain

 

今の冬の時期は寒空の下、防寒しっかりして読んでます。

これ結構いい具合でさ、読書が進む。

時々立ち止まって、イメージを膨らませて、みたりすると午後からの仕事が捗ったりするわけです。

 

それから、やっぱり朝。

静かな環境だと進む。

自宅ならメモも取りながらできるね。

 

自宅で30分、昼に30分。

これだけで1時間。プラスアルファあったらもっと良いよね。

 

今年は既に10冊目に突入です。

 

みなさんも良い本に出会えますように。

 

つづく