なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

紙さえなんとかすれば机の上はキレイになる

キレイにしていると、気分も良い。

ものの場所がすぐに分かる。

 

仕事してると、「あ、この人すごいな。」っていう人の8割位は机の上めっちゃキレイ。

 

常に整理整頓を心がけていれば生活も便利なんですが、かなりズボラな僕は毎日整理整頓をすることができていません(汗)

 

そこで気づいたこと

f:id:sp-nakacha:20190215060129j:plain

 

ペーパーレス化されてるけど

よく、添付文書をご覧ください。みたいなお知らせあった場合、一人で検討するならそのまま確認しますが、家庭であれ職場であれ、何人かで検討する場合はプリントした方がやりやすい。

そうするとたまってくるのが紙ですねー。

すぐに捨てるなら良いけど、結構たまってくる。

これが、机の上を乱している大きな原因だと確信しています。

 

基本は捨てる。残すものはファイリング。

済んだ案件で、ちょっとしたものならすぐ捨てる。(多分電子ファイルに残してあるから)

検討内容のメモが入ってる場合は、ファイリングだよね。

ちょっとしたメモが後で役に立つことは結構ある。

 

未処理のもの・作業中のもの

クリアフォルダに付箋で【未処理】とか案件名を書いて、ファイルボックスに立てかけて置く。

アナログだけど、検索性に優れてるし、積んでおくと行方不明になりがち。

 

棚・キャスターの活用

机の上に未処理のものとか置いてると結局ごちゃごちゃしてしまうので、移動式の棚に未処理案件のファイルボックスコーナー作っておけばいつもそれを意識できますよね。

済んだらファイリング又は捨てる。

これで増えすぎることはないはず。

 

まとめ

結局紙なんですよ。

こいつらさえなんとかすれば見た目スッキリするし、格段に居心地が良くなります。

できれば毎日なんとかしたいですが、最低でも2週間に1度は自分の周りを見て圧倒的に整理しておきたいですねー。

【最低でも週一にしろって】自分自身にツッコミいれてます。

 

つづく