確定申告の時期がやってきましたー。
所得税が帰ってくる還付申告は1月に入ると受付始まるので、対象の人は準備して、サクッとやっておくと良いですよね。
僕は給与所得のみなので、確定申告はせずに年末調整だけで十分なのですが、
生命保険料控除で漏れがあったので、結局やることにしました(涙)
税務署に並ぶの結構大変らしいです。
体験者から聞くところによると場合によっては3時間程度待って、係員に指示に従ってe-Taxやるという作業。
だったら自分でやっちまえば良いじゃん。
ということで、自分でやってみたー。
ここで必要なものは、
・源泉徴収票
・年末調整漏れのあった資料
・医療費控除や寄付金控除があればその資料
・マイナンバーカードとカードリーダー(紙提出の場合は不要)
カードリーダーは2年前に購入していたので、ついに出番です。
画面の指示通りに進めていくこと20分。
途中、入力が面倒だなと思いながらも、紙提出の手間を考えると電子申告の方が結果楽になると信じてなんとか終了。
今年から、スマホでもできるらしいです。(事前登録制とのこと)
これで、我が家の深刻な事態はちょっとだけ回避したかも。
個人的に思うところとして、一回自分自身で確定申告するというのは、本で読んだりする100回分の税の勉強時間に相当するんじゃないかな。