なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

時間がない?作ればいいじゃん。やめればいいじゃん。

40歳の僕、社会人になってもう15年以上が経っている。

 

ある時は電車が片道50分プラス地下鉄10分の職場があった。

またある時は車で10分だった職場もあった。

またまたある時は徒歩3分だった職場もあった。

今は自転車で15分くらいで職場に着く。

通勤時間が1時間以上だと往復で2時間以上は使い方が難しい時間帯になっちゃうね。

 

今現在、平日の通勤時間を含むと労働に関する時間は最低は10時間拘束される。

残業があったりすればもっといくので、年間平均12時間は拘束されるよね。

そうすると残りの12時間。

睡眠・・・7時間

食事や生活に必要な行動(いわゆる家事)・・・2時間

子どもと遊ぶ・・・1時間

自由時間・・・1時間

1時間で何ができるか。。。

読書したい、ブログ書きたい、筋トレしたい、できればジョギングも。。。

あれもこれもしたいのは、昔から変わらない。

早起きしても、家事スキルが弱小ゆえに、家事に時間がかかってしまいます。。。

 

陽ざしの暖かい公園で、柔らかな気持ちで読書したいな。

f:id:sp-nakacha:20190207052737j:plain

ただベンチがあるだけの公園でも良いです。のんびり本読める場所で贅沢な時間を過ごすってなかなかできないですよね。

 

時間の使い方を再考させられたのは、ヒデヨシさんのブログ

oreno-yuigon.hatenablog.com

 

僕も例にもれずサウザーさんのこのツイートは刺さる。

楽天ブックスは品揃え200万点以上!

 人は学び続けなければいけないのだ。

そして得た学びからちゃんとしたアウトプットをしないと意味もない。

正直ハードゲーム。

 

結婚して子どもを授かることになると時間の捻出は大変だ。

やりたいこと数年我慢したこともある。

 我慢のしすぎも良くない。

 

で、僕なりの結論ですが、

やりたいことリスト、やらないリスト、スキマ時間にできそうなことリスト

これらをお休みの日の朝に作る!

 

 断捨離断捨離といいいますが、捨てた分だけ容量に空きができるからね。

少しでも余裕出るようにどうでも良いことはどんどんやらないようにしておこうと思います。

 

つづく