なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

まさか豊橋で?おときた駿さん講演会

今年の僕のテーマ【人に会う】第4弾はなんと、

ブロガー議員として有名なあのおときた駿さん。

 

豊橋にわざわざ来てくれて、講演会を聞く機会がありました。

 

テーマは、

ブログ・SNS活用術

f:id:sp-nakacha:20190205051520j:plain

ツーショット撮影も快諾してくれましたー

 

情報発信が上手な氏の話はどんな感じなんだろうという、ひたすら興味深く聞きました。

 

まず心がけていることは

”すぐに発信”、”問題提起”、”解決のための提案”とのこと。

確かに時を待っていたら逸する事ってたくさんあります。

反射的に動く、反応するって、大事な要素。

一方で感情的に動く時と論理的に動く時もちゃんと整理せんといかん。

 

いくつか心に響いたワードもありました

・継続的な努力でチャンスは訪れる

・ブログはストックされる発信

・ブログは農業と一緒でじっくり育てていく

・ニッチな問題を取り上げる

・他人に役立ちそうな事を発信

 

ブログを継続するコツは

・1記事に充てる時間を30分と決めておく

・その日のスケジュールに執筆時間を確保

・一日の終りの時間や移動・会議のスキマなどを活用

これで15年くらい続いているそうです。

すごいね。

 

時間の作り方

”多忙極まれるおときたさんの子どもと触れ合う時間はあるのだろうか”

と率直な疑問がありましたので、講演会終了後の質問タイムに僕から聞いてみました。

回答はとても面白かったです。それは、

 

「精神論だけど、気合い!」

 

満面の笑みで答えてくれました。

午後9時まで豊橋で講演会をして、夜行バスで帰る。

そうしたら子どもの保育園の送り時間に間に合うとのこと。

www.toyotetsu.jp

正直驚いた。確かに間に合う。

豊橋でゆっくり泊まって翌朝新幹線で帰ると思ってました。

 

時間の使い方、僕とは全く違う。

育児の面でもスキマ時間をとにかく逃さないようにしているとのこと。

 

僕は子どもが生まれてからの5年は、

「子どもとの時間のために新しいことをしない」

をテーマにしていたんだけど、対称的。

本当に驚いた。

 

今回聞いたお話、今後の僕の発信スタイルに大きな影響がありそうです。

もっと上手な文章かけるように勉強も続けていこっと。

貴重なお話を聞く機会があって、ラッキーでした。

 

 

つづく