20代半ばの頃って、迷いの年頃だと思います。
特に男子。
・時々現れるものすごい成果を出してる同年代を見て焦ったり
・恋人がいて充実してる同年代を見て焦ったり
大きな目標があればそれに向かっていけると思うのだけど、なかなか見つけられない場合がありますよね。
僕もそうでした。
迷走しまくってましたよー。
・仕事の要領が悪くて早く帰れなかったり
・なぜかデートよりバレーボールを優先させるスケジューリングしてたり
・成果のない合コンにいろいろ出向いたり
・家に帰れば毎日晩酌
振り返ってみると楽しかったですが、もうちょっと工夫できたのかなと思うことがあります。
今の僕から当時の僕にアドバイスしたいことはいくつかあるなぁ。
ということで今回のテーマ
具体的に夢中になるものを探す
これあると最強。それに向かってひたすらがんばるだけですからね。
ただ、多くの人が見つけられないと思います。僕もバレーボールには夢中でしたが、「全国大会に出る!」とかもう少し具体的な事があったら、行動も幅が広がったかなと思います。
旅に出て、普段とは違う人やモノに触れてみるのもいいきっかけかも。僕がそう思って一人旅に出たのは29歳でした。20代半ばだったらもう少し刺激が違うかも。
身なりを整える
いろいろ頑張ってると色んな人に出会う機会が増えます。
髪型や服装にパターンを決めておれば良いですが、我流だとよっぽどセンスが無いと正直ダサくなります。
僕もよく「ファッション雑誌読め!」と何度も言われた事ありました。ダサい格好してたんだと思います。その後買った本が”メンズエッグ”や”メンズナックル”だったので、もう少し迷走していましたという、どうでもいい報告もついでに挙げさせていただきます。
清潔感を心がけたいですねー。
読書する
ジャンル問わず読みまくってみるのもいいと思います。
話題の本は本屋に行くと平積みされてるからその中からフィーリングで選んでもいいと思いますし、今なら書評がアマゾンで見れるからそれを確認した後でもいいと思う。
どんな本も読んだらそれだけで満足しがちだけど、2,3行で良いから感想文書くと中身が定着しやすいと思いますよ。
僕はビジネス書好きですが、漢文系の古典がもっと好きです。古典からはいろんな教訓が得られるのでオススメですよ。
読書は作者の体験や感じたことを簡単に経験できるので、価値観が広がったり考えが深くなったり新しいアイデアが浮かんだり、良いことしかない。
何かアイデアが浮かんだら行動を
人に迷惑をかけなければ何でも良いと思います。
何か頑張りだしたら面白い。結果はすぐには出ないけど、地道に継続していけば良いよ。
そして楽しむことが大事。焦るけど。
人に会ったり、刺激もらったり、気づくと素敵な人が目の前に現れてるくるんじゃないかな。
なんにしろ、20代半ばは種まきの時期。
そうなんだなと思う。
すごい結果を出してる人ってのは
圧倒的な努力をしてるんだよね。その目標に向かってものすごい集中力と時間投資と努力を投資してるんだよね。
僕はそうじゃなく、凡人中の凡人だからそこまではできなかったなぁ。
だからじっくりやって焦らず行けば良い。
最近、多くの若者から相談を受けるようになって、何となくそんなことを考える機会が増えたので、まとめてみました。
つづく