なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

Googleカレンダーと手帳とスマホ

いつも持ち歩くもの。

現代社会では携帯電話は(特殊な場合を除き)ほぼ100%持ち歩くと思います。

しかも今はほとんどスマホだと思います。

 

 

 

スマホのスケジュール機能

やっぱり便利なのはスマホのスケジュール機能。

ただ、iPhoneのデフォルトのカレンダーは個人的に使い勝手が悪いので、どこでも使用可能なGoogleカレンダーが主力です。

普段、PCでスケジュール入れても、ちゃんとスマホに同期されますもんね。

 

f:id:sp-nakacha:20190109053515p:plain

 

スマホ用のアプリ

さらに、スマホ用ではTime Tree というアプリで同期させています。

timetreeapp.com

これはまず、デザインが気に入ってるし、設定でGoogleカレンダーと同期できる。

加えて、同じアプリ持ってる人と共有したスケジュール帳を作ることができる。

→ビジネス用にも良いかもしれませんが、何かの会とかクラブとかの活動用にも活用できそうですよね。

僕が気に入ってるのは毎朝決まった時間にその日のスケジュールをプッシュ通知してくれて、予定時間の30分前になるとさらにプッシュ通知してくれる。

スマホがブルって震えてくれるので、意識しやすいです。

 

 

紙でも管理したくて一時、1マイ手帳に手を出しましたが

カンミ堂さんが作ってくれてる1マイ手帳。

www.kanmido.co.jp

A4の紙に印刷できて、見やすくて好きでした。

これ、素晴らしいのはGoogleカレンダーのデータを印刷できるので、1週間ごとの平日バーチカルはこれでもいいかなと思いました。

デザインもなかなか良い感じだし、紙の大きさもちょうど書きやすい。

しかし、これはすぐに挫折してしまいました。

その理由は、プリンタのインク切れ。

情けない理由ですが、毎週毎週印刷するのはなかなか大変だということにきづきましたね。

 

 

主力中の主力はやっぱり紙の手帳

迅速性でいくと紙の手帳が一番の主力です。

すぐに書けますからね。

2019年の手帳は”日の長さを感じる手帳”使ってる状態ですけど、これも本当に便利。

matome.naver.jp

書き味が好きだし、午前4時始まりの24時間バーチカルだし。

1マイ手帳もよかったですが、結局普通の手帳に戻ってきました。

 

 

いつ紙の手帳とGoogleカレンダーを同期させるか

僕は毎週日曜日の朝です。

翌週以降の予定はそれで管理できる。

もし、緊急の用があれば、Googleカレンダーに入力するんですけどね、基本は日曜日にやってます。

 

 

 

デジタルとアナログ、上手く連携させて、ちょっとでも便利に、かつ効率的に生活していきたいですね~。

 

つづく