なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

年末年始休みの朝活

年末年始はいかがお過ごしでしょうか。

 

僕はなるべく普段とリズムを変えないように心掛けました。

というのも、1月4日(金)から仕事があるから、12月29日(土)からの6日間で不摂生をしすぎるとマズいと15年以上嫌というほど味わってきたから。。。

 

通常の朝のルーチン

普段通り早起きして、洗濯物干して、日記書いて、子どもの言行録書いて、ブログ書いて、手帳のメモ見て、腕立て伏せやってという具合。

これが通常のルーチンで、これプラスα何かするというのが通常の状態であります。

 

活動量計アプリで振り返ってみると

12月29日(土)5:40

12月30日(日)6:46

12月31日(月)3:50

 1月 1日(火)4:37

 1月 2日(水)4:51

 1月 3日(木)4:25

といった具合に4時半前後に起きるようにしてました。

土曜日の起床がやや遅いのは普段と同じで、週末の疲れがあることからゆっくり寝ているだけです。それでも家族で一番に起きてる(笑)

12月30日の起床が遅かったのは、前日に実家のある街で中学の同窓会があり、午後11時半帰宅、12時ちょっとすぎに就寝したことが原因なので、これも仕方ない事。

 

プラスαの内容の主なもの

12月31日は3時台に目が覚めて、時間ができたので、思い切って1時間の散歩を決行!

といっても、あんまり暗い時間ですと不審者と思われるといけないので、午前6時スタート。予定通り4kmほどの距離を落語聞きながら歩きました。

余談ですが、iPhoneで50ギガまで通信できるプランですが、YouTubeは使わず音源を端末内にデータで入れておいた方が電池にやさしいですね。

1月に入ってからも通常と同じ時間に起きて、みんなが起きるまで読書していましたー。

静かでのんびり読むことができたので、大満足。

 

ここで思った事が睡眠時間

アプリの判定上では睡眠時間が7時間未満だと、睡眠不足と出ます。

確かに7時間以上寝ると調子は良いには間違いないです。

最近の傾向としては、入眠から日が変わるまでの時間、ものすごく深く眠れている感じで、30分早く起きても特に苦にはなっていません。

調子が良いなと思う原因は3つあると感じています。

1つ目は漢方の効果。

2つ目は暖かい状態で寝る。(この時期、布団と毛布は必須ですね。)

3つ目は大量の飲酒をしない。(自分の中ではかなり減りました。人から見るとまだ多いようです)

 

今年も変わらず、よく寝て、良い朝のスタートをしたいですね。

 

 

つづく