正月休みは食う・寝る・遊ぶが基本ですね。
しかし、遊ぶの部分も体を動かさず、食う寝るを重視すると体重がヤバいことになっちゃうと思います。
そして、この長期の休みでは子どもと接する時間が特に多い!
公園や神社に行くのも近くで良いですが、2時間3時間と持つわけではなく、全力で遊ぶのに結構悩みます。
しかし、救いの神様はいました!
のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)です。
1月2日から開いてました!
あけましておめでとうございます
— 豊橋総合動植物公園(豊橋のんほいパーク) (@non_hoi_park) 2019年1月1日
のんほいパークは本日1/2より2019年の営業開始です。
「志多ら」の舞と太鼓、もち投げ·菓子まきやりますので、皆さんぜひ新年初のんほいにお越しください♪#豊橋市 #動物園 #のんほいパーク #志多ら #初のんほい pic.twitter.com/UABJPYwd3U
子どもたちに「動物園行くか?」
と問いかければ「行く!のんほいパーク行く!」
と即答だったので、迷わず行ったわけです。
僕、実は結構なヘビーユーザーでして、年パス持ってます。
子どもたちは「そういえば動物園に猪いたっけ?」
と聞くので、確かいないと思っていたら、、、
あけましておめでとうございます㊗️✨
— 豊橋総合動植物公園(豊橋のんほいパーク) (@non_hoi_park) 2019年1月2日
今年は亥年ということで…
猪突猛進!💨💨
もなかの全力ダッシュです😆💕
今年も元気いっぱいよろしくお願いします😊❤︎#のんほいパーク #豊橋 #動物園 #ゴマフアザラシ #もなか #全力ダッシュ pic.twitter.com/WdkOnQQqKu
猪突猛進するゴマフアザラシのもなかちゃんがいました。
大きな水槽には茶々丸。
彼の泳ぎは毎度魅入られます☆彡
5歳の息子は自力で歩きますが、3歳の娘は6割くらい「抱っこしてー」で、広い園内をぐるぐる歩いて約9千歩、散歩にもなったし筋トレにもなりました(笑)
子どもは喜び、父は筋トレ。みんなが得するライフハックみたいな感じです。
正月のイベントで和太鼓演奏があったり餅投げがあったり、結構たくさん人がいましたー。
我が家の場合は動物だけじゃなく、なぜか園内にある自然史博物館の率も高い。
http://www.toyohaku.gr.jp/sizensi/
2年くらい前に息子の中で恐竜ブームがあって(今はそのブームは終了)、それ以来毎回必ず行っています。
今回は、お正月ということで特別にガチャガチャ(1回300円)をやりました!
ここにあるガチャガチャ、実は本物の化石が出てくるんです。
大当たりで琥珀とかスピノサウルスの歯の化石とかあるんですが、やっぱりなかなか出ません。
今回は恐竜の卵の化石とゴニアタイトでしたー。
そんなこんなで1日を満喫。
今年も動物園にはたくさんお世話になる予定です^^
つづく