なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

冬はつとめて

平安時代に表現されたとおり、冬こそ早朝はなかなか良いものです
朝早く起きて、まず布団から脱出する。
ここが一番難しいと思います。
僕の場合は、布団2枚重ね(うち一枚はめっちゃ薄い)の上に毛布
正直、天国ですよ。
しかし、大切なのは起き上がるという強い意志ですよね。

何とか起き上がって最初にやるべきは、ストーブのスイッチをオン
ストーブの上にはヤカンを載せておきます。

それから起きる時間には洗濯機が回り終わっています。
少し厚着をして洗濯物を干す。
このとき、VoicyかYou Tubeで何らかの音声を聞きながらやってると、ちょうど15~20分でそれも終了。
違う価値観・視点の面白お話を聞いて、脳が活性化する感じがします。

時計を見ると午前5時ちょっと前。
外はまだ真っ暗。
顔を洗うために、洗面台に水を張り始める。
ストーブのヤカンの中身はちょうどいい具合にお湯が沸いてるんですよ。
そのお湯を洗面台の水に混ぜる。
40度くらいになるように量を調整する。

ヤカンをストーブに戻し、
「さぁ、顔を洗うぞ」
その瞬間に一番幸せな時がやってきます。
”温かくて気持ちいい!”

これがあるから冬でも早起きはやめられません。

つづく