釣り
土曜日の朝、カマス狙いで赤羽根港へ出かけました。 朝6時ちょっと過ぎに到着し、釣行。 釣れたのはフグ。 食べる事ができないのでリリース。 赤羽根で釣り。とりあえず釣れたのは、フグ。捌けないので、リリース。 pic.twitter.com/8PVvIAZl1q — 中村弘和@…
もしかして釣れるかもしれないと思い、出かけたのは表浜。 いつものようにルアーと釣竿を持って出動です。 それにしても景色が素晴らしい。 波打ち際の反射な感じとか。 どこまでも広がる海とか。 渥美半島の先端から続く山際とか。 釣りだけでなく景色を堪…
本当に釣りシーズン到来だなと感じさせる秋晴れ。 自然は気まぐれだよなぁと感じさせられる1日なのですが、スタート時点で僕も気まぐれでした。 おはようございます。4時に目覚めて、「さあ!サーフに行くぞ!」となる前に二度寝を決めました。ヒラメは今日…
息子が友達を連れて釣りに行きたいということで、小学生男子を引き連れてハゼ釣りに出かけたのですが、ほとんど初めてという感じでした。 餌の付け方 ちょい投げのリールの使い方 当たりの感覚 針の外し方 一通り、僕と妻と息子と娘が交互に教えてみました。…
9月下旬になるとサーフでヒラメ釣りがかなりいけるという情報があり、いつもの豊橋の小松原海岸に行ってみました。 土曜日の朝も4時半起床で、ちょっくら行ってきます!#早起きチャレンジ — ひろ@公務員【中村弘和】 (@nakachannel104) September 24, 2021 …
サーフに行っても、全く釣れません。 シーズンになったとはいえ、目の前で釣ってる人を一度見たきり。 かなり心が折れそうです。 ここで忘れてはいけないのがハゼの存在。 子どもも気軽にできるので2時間だけチャレンジ。 息子が10匹すると宣言し、見事に10…
日曜の朝、いつもなら小松原海岸へお出かけするところですが、午前7時から用事があったので、近くにしてみようと思い、豊川の河口付近にいく事にしました。 5時起床!今朝は表浜ではなく、近場で釣りにチャレンジします!#早起きチャレンジ — ひろ@週末は…
土曜日の早朝はやはり釣り。 先日、妻のサーフ用の竿を購入し、二人で4時半起床のち5時20分スタートで行ってみました。 ⒈いつもと違う浜で ⒉怒られる ⒊成果は ⒈いつもと違う浜で いつもは豊橋市内の小松原海岸に行ってるのですが、ある情報筋からの話で…
やはり1番の楽しみはハゼ釣り。 サイズも大きくなってき始めているし、簡単だし、家族で楽しめる。 土日のどちらかは釣りに出かけるシーズンになりました。 ⒈家族で出かける前に ⒉ハゼ釣り 3サビキ釣りへ ⒈家族で出かける前に 一人でも行ってきたのは前回…
表浜に朝日と共に行ってみました。 面白いのはものすごく朝早くから釣り人がいる事。 僕が到着した5時半の時点では既に20人くらい。 良い感じのソーシャルディスタンスになっていますね。 さて、1時間くらいルアーを投げる練習をしていました。 始めた半年…
釣りに出かけました。 東三河の山の方のキャンプ場を予約してましたが、雨が降る天気予報でかつ、途中の道の状況が不安だった事もあり当日キャンセル。 泣く泣くキャンセル料をネット銀行で振り込むも、思ったより天気が良い! 何かやるせない気持ちになった…
お盆期間中はこれまであまり釣りに出かけたことがありませんでした。 今回もサビキ釣りです。 一部ではハゼも釣れてるという情報も出ていますが、引き続き、アジ狙い。 1釣れる魚種は ⒉秘密兵器試してみた ⒊空の景色を眺めながら 1釣れる魚種は サッパがほ…
海、とても荒れてます。 危険です。 近づくものじゃないね。 おはよーございまーす。四時に目覚めました!日曜日!みんなが起きるまで、表浜(太平洋側ね)で釣りチャレンジしてくるわ〜。#早起きチャレンジ — ひろ【中村 弘和公式】継続は力! (@nakachanne…
豊橋の海は2種類あります。 太平洋側・・・表浜 内湾・・・三河湾 海の性質が異なってて、面白い。 表浜の方では、サーフィンをする人がたくさんいるくらい波があります。 そういう事もあり、釣れると言われる魚種も違う。 そう大物で言えば、表浜ではヒラメ…
夏本番、サビキ釣りもいよいよサイズが大きくなってきて楽しいですよ。 7月入るまでは5cmくらいのサバばかりでしたが、7月下旬になるとアジが釣れるようになります。 しかも10cmくらいになってるので、アジフライになるサイズですね。 サビキ釣り、好調…
最近はめっきり釣りの話ばかりになってしまいました。 釣れることができればもちろん楽しいですが、そうでなくてもワクワク感で楽しいです。 先日も朝夕と出掛けてみました。 朝はこんな感じ 今朝も綺麗な空と海を見ながら、朝日を浴びるだけの活動でした。#…
夏の海、爽やかですね。 朝日も眩しい。 この写真は小松原海岸。 この海のはるか彼方にオーストラリアがあるとか想像するとワクワクします。 例によって朝から釣りに出かけてみたものの、全くダメでした。 最近は、“アングラーズ“という釣り情報のSNSでどこ…
家族が夕方に田原港へ釣りに出かけたようです。 夕方6時から7時くらいの間がちょうどアジが釣れる時間らしく、7月中旬に差し掛かった時期的な事もあってか、6月上旬に比べると大きくなってました。 釣り方はサビキです。 大きくなった分、手応えも良い感じと…
今日もたくさん釣るぞ! と意気込んで行ったいつもの田原の釣り場。 天気も良くたくさん人がいましたが周りも自分も全然釣れません。 仕方なく隣の漁港へ。 やっぱり釣れません。 いよいよ鯖たちは違う場所に行ってしまったのかな。違う魚を狙う時期になった…
これまでちょい投げでハゼやセイゴばかりの釣りを30年以上やってきましたが、この度サビキ釣りを始めてみて、違う醍醐味に気づきました。 ⒈遠くに投げない ⒉エサが楽 ⒊針の大きさ ⒋風向きに影響されない ⒈遠くに投げない 投げ竿を使っていると、「飛距離こ…
サビキ釣りが好調です。 4時半に自宅を出て渥美半島の港に向かう。 そして午前5時から釣行開始。 今日はサビキでも釣れない pic.twitter.com/md0NeC6wya — 中村 弘和 (@nakachannel104) June 12, 2021 朝一番はいい具合に釣れる印象でしたが、なかなか成果が…
妻に専用の釣竿を買うために釣具屋さんに行きました。 商品を色々見ていると、お店の人から「何を釣るため?」と笑顔で質問されたので、「ちょい投げと時々サビキ」と答えると、オススメの釣竿を紹介してくれました。 道具の使い方はネットで調べられるけど…
釣りに行くのに仕掛けのセットをするのはちょっとしたイベントです。 小学生の頃(昭和末期か平成始まりの頃)、学校の図書室で釣りの本を借りてきて仕掛けの作り方を見て、同じようなセットをお小遣いで購入し作った記憶があります。 しかし今はインターネ…