朝活
新しい一年のスタートにあたり、ブログでどんなことをしていくのか目標を整理しておくことにします。 その前に、まず、10年連用日記帳もついに折り返し点を超えました。 この投稿をInstagramで見る ひろ|中村弘和@豊橋暮らし(@nakachannel104)がシェアした…
平成29年(2017年)から10年間使える日記帳で毎日日記を手書きで書いています。 ブログも毎日更新を続けていますが、手書きで日記を書くのは頭の中の思考整理や、忘れても良いことをメモする意味でも、ものすごく効果があると実感しています。 特に…
春から秋にかけて、朝5時半は散歩の時間にしていました。1.5kmを20分くらいのウォーキング。ある時、5時半はまだ暗いし、外は寒いと言うことに気づいたので、自宅での有酸素運動に切り替えています。 使っているのはニンテンドースイッチのフィットボ…
人生、色々あるから悩んでしまうし、悲しい気持ちや辛い気持ちといったネガティブな感情も湧き上がってしまうことがありますね。 そんな時は、原点にたちかえる事も良いと思う。 というのも、好きなもの、好きなこと、得意なこと。 そういう事をやってみる。…
開き直って起きる事にしてます。 子供がすやすやと寝ているので、羨ましいなと思いつつ、何度も布団を蹴飛ばし、無防備になりやすいから布団をかけなおしたり、寝相悪いから枕元に移動させたりと、まぁやる事はありますね。 そして朝活自体も日中がどれだけ…
朝一番にトレーニングをします。 とはいえ、自宅で一人でできるものなので限られてくるのですが、腹筋ローラー(アブローラー)での膝コロ一本に絞りました。 今までは腕立て伏せやって、スクワットやって、腹筋ローラーというメニューでした。 準備運動でウ…
平日は毎朝5時半くらいからウォーキングをしている中で、“ええじゃないか“発祥の地と言われる牟呂八幡社もコースに入っています。 最近、ここにいるネコちゃんが可愛くてたまらない。 油断しっぱなしですね。 そうそう、三毛猫ちゃんなんです。 キリッと立っ…
朝の日の出が早いので、散歩がかなり気持ち良い。 毎朝、ブログを書いたら五円玉を持って神社へウォーキング。 この時に心がけていることは、 ・余計な事を考えない ・スマホを見ない ・深呼吸をする ・肩や腕の動きを意識する といったこと。 ほとんど瞑想…
5月中旬になると日の出の時間が早くなります。 かなり早いです。 愛知県豊橋市では4時40分くらいが日の出。 この時期になると朝活はかなり楽しめます。 まず、外が明るいし、良い具合に涼しい。 ここで僕がよくやっているのは、 公園トレーニング 他にも…
やっぱりQOL上がりますね。 好きな事のために時間を使う。 早起きして、海に行く。 日の出がきれいですね。 新しい釣竿で、トライ。 サーフ用の竿なので飛距離が上がりました。 ある人のブログで、 「サーフでの釣りは飛距離が命」 と書いてありました。 過…
NHK朝の連続テレビ小説『エール』が令和2年に放送されていたわけですが、そのオープニング映像でも登場していた豊橋の表浜海岸(本名は伊古部海岸)。 ここは太平洋側に面していて、だだっ広い砂浜なんですが、遊べる要素も満載です。 ⒈釣り ⒉化石? ⒊星空 ⒋…
ブログの連続更新が丸一年になりました。 毎日毎日何かのネタを考えるのは厳しい時もあり、スッと出ることもあります。 閏年マジックがあった前回の記事はコチラ。 www.nakachannel.life 何かに専門的に特化したブログであれば毎日でなくても良いでしょう。 …
最低限、何をすれば良いのか決めておくと良いです。 朝の時間は限られています。 寝坊する事も人間だものありますよ。 朝のスタートダッシュを決めるための最低限の行動で、 寝坊した!あぁ。今日はダメだ! というよりも よし!なんとか準備できたぞ! とい…
本当に忙しい、現代社会。 なかなか1日で計画していたことをやりきれないこともありますよね。 無理のないプランを立てることも大事ですが、時間を作るためのいろんな時間への投資方法をこんなふうに実践してみてはいかがでしょうか。 ⒈定番の早寝早起き ⒉…
12月になって朝晩が冬らしくなってきました。 それでも日中は暑い。 散歩していると、早歩きということもあり、結構汗をかきます。 さて、寒くなってきたからお布団が恋しい時期でもあります。 そんな12月、朝やってる事を順番に紹介しますので、参考に…
先日、豊橋の表浜海岸(伊古部海岸)で砂鉄をとっていた時のこと。 海辺には多くの釣り人が、、、 その中の一人が60cmくらいのヒラメを釣っていました。 それを見てしまったのが運の尽き。 やってみたい。。。 そう思ってしまったのです。 ⒈ヒラメ釣りのた…
みんな本当に忙しいです。 1日の時間はみんな同じ24時間。 これをどう有効に使うかで気持ちの充実度が違うよね。 ⒈時間の使い方 ⒉時間の作り方 ⒈時間の使い方 皆さんは手帳使っていますか? スマホでも紙でもどちらでもOK。 手帳使うのは何が良いかって、…
令和2年も10月に突入して、いよいよ秋も深まってきましたね。 朝晩の冷え込みはなかなかのもので、油断すると風邪をひきやすいので本当に気をつけましょう。 さて、こんな涼しい朝、有効に過ごすためにオススメしたい朝活10選を紹介します。 涼しいから…
最近は周りでスマートウォッチをしている人が本当に増えてきました。 特にApple Watchの人が目立つような気がします。 時々、ファーウェイのスマートウォッチもネット広告を見たりすると素敵だなぁって思いますね。 ⒈確かに便利だ ⒉気になり過ぎてしまう ⒈確…
令和2年のシルバーウィークはカレンダーでは4連休でしたね。 世間ではGo To Travelでお出かけしているニュースが出ていましたが、我が家では実施しませんでした。元々コロナがこんなことになる前は、沖縄か北海道にでも行こうと思っていましたが、ここまで…
朝活に必要なのは、良い睡眠。 なぜか8月の中旬から下旬にかけて、しっかり眠れない日々が続きました。 午後9時頃に電気を消して、子どもたちに「おやすみー」って言うのですが、3分後くらいに子どもから「なんだか眠れないー」って言われた日は特にその後…
9月に入って、朝晩いい具合に涼しくなってきました。 やはりこんな時は朝活が楽しいですね。 8月までは起きていきなり蒸し暑い日々が続いていたせいで、朝から何かをするのは億劫になっているパターンも多かったと自己分析。 9月と10月は4月5月と同じ…
朝活の定番で読書があります。 ずっと電子書籍には違和感があり、避けてきました。 なんとなくですが、 「紙の本じゃなきゃイヤだー!」 みたいな感じだったわけです。 ⒈ついに電子書籍導入へ ⒉意外と見やすい ⒊手放せないもの ⒋まとめ ⒈ついに電子書籍導入…
どうやって早起きしてるの?早起きして何してるの?ずっと早起きしてるのって辛くないですか? よく質問いただきます。 このご質問に対しての答えは次のとおりですよ。 1.睡眠時間の確保 2.起きる時間を念じる 3.目覚まし時計など 4.お酒の量 5.ご飯の量 6.…
やりたい事沢山あって、予定を詰め込んで、全部やりきれなくて「あぁ、なんだかな」という事になる事がよくあるのは僕です。 そんな中、最近やっている事が、2つあります。 一つ目 やらない事を決める。 私的行動の整理整頓です。 これで少しは心が軽くなる…
となりのトトロの再放送がまたまたあったみたいですよね。 我が家では再放送の時間帯に見る事はありません。 なぜなら子供と一緒に午後9時ごろには寝てしまうからです。 大抵いつもビデオに撮ってあるためそれを見る。だから何度でも見れます。好きな時に見…
朝、明るくなる時間が早くなってきましたね。 ここで、体を動かしたい!ってなったら正解。 朝、しっかり体を動かしてから、スタートすると効率が良いです。 ⒈マスクして動くには散歩だね。 ⒉目安時間や距離は ⒊オススメの朝活として ⒈マスクして動くには散…
今年度から、朝のスケジュールが変わるので、過ごし方を変えてる週間。 ちょっとペースができるまで、どうなるかな。 ⒈子どもを起こす時間から逆算して寝るべき時間 ⒉朝ドラ ⒊朝ごはんの時間 ⒋自分の朝活 ⒌まとめ ⒈子どもを起こす時間から逆算して寝るべき時…
新型コロナウイルスの影響でいろんな自粛要請が出ていますよね。 特に、 不要不急の外出 これ、結構影響でかい。 こんな時に大事かもしれないのは”引きこもり力”かもしれない。 ここかしばらくの間、求められるのは“引きこもり力”。普段から自宅に居場所があ…
何かに挑戦する時、物によると思いますが、目標の設定をして、どれくらいの期間で、って考えるじゃないですか。 今年に入ってからダイエットをすると宣言して、何度も宣言して停滞中ですが、それが何回も挑戦を再開すればなんとかなると信じています。 ⒈手始…