なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

健康

うつ病の経験

うつ病になりましたが、2週間で克服しました。嘘みたいな本当の話です。 ある日突然やってきた、”朝、起きられない。”原因の”一部”は激しい頭痛でした。もともと頭痛はあるのですが、いろんなことが重なり、耐えきれないくらいの痛さが続く中、日々を過ごし…

2022年をどんな一年にするか

新しい一年のスタートにあたり、ブログでどんなことをしていくのか目標を整理しておくことにします。 その前に、まず、10年連用日記帳もついに折り返し点を超えました。 この投稿をInstagramで見る ひろ|中村弘和@豊橋暮らし(@nakachannel104)がシェアした…

筋トレの話:令和3年12月版

なぜか思い立って筋トレを毎日のルーチンに入れてから早くも4ヶ月。 筋トレをしているからといって、体重が減るわけではないので、体重計に乗っても今までと体重は変わりません。 ダイエットをするぞ! と意気込んでいても、どうしても食べたくなってしまう…

【ダイエット】秋が深まり内容変更

僕のダイエットはいつ何時までに◯kg減らすというものではないです。 ずっと◯kgで居続けるためにというか、ずっと健康体で居続けるためにいろんなエクササイズをすることにしています。 春から10月末までの日々のエクササイズは 朝5時半にウォーキング20…

運動の秋?

運動の秋!と言いたかった! 10月の下旬から急に寒くなり、朝のウォーキングは中止。 代わりに筋トレを自宅内で増やすことにしました。 とはいえ、腹筋ローラーを50回やっては休憩10分というペースでは量をこなせるわけではなく、、、 もう少しやる内…

筋トレの継続で気づいたこと

毎日の朝活としてやっていることがあります。 それは筋トレ。 とは言ってもメニューは二つ。 一つ目は準備体操のウォーキング。 20分くらい、歩きます。 朝、涼しい季節なので、気持ち良いですよ。 この時に体を伸ばしなたら歩いたり、時にはスマホで音声…

ドックが終わると気が緩む

ドックは公式記録なので、それまではかなり気を使うのですが、終わると緩んでしまいます。 そういうのが一番いけないのですが、どうしても気が緩んでしまう。 特に、食事面。 ものすごく食べたくなる。 ガッツリ食べたくなってしまう。 今までご飯も茶碗山盛…

バリウム辛いよね。。。人間ドック

タイトルにもあるように、バリウムだけはどうにも辛い。 そのために前日の夜は遅くにご飯食べられないし、当日の朝もご飯を食べられない。 帰宅が遅くなってしまうと完全にダメですよね。 さて、若干ネガティブな始まりになってしまいましたが、定期的に体の…

ダイエットを諦めたくせに

毎日のトレーニングを続けています。 令和3年の8月は雨が多く外でのトレーニングは量が減りましたが、それでもできる事はありますね。 ⒈ウォーキング時に意識すること ⒉種目を増やす ⒈ウォーキング時に意識すること 距離、時間を意識するのが一番大きいと…

【筋トレ】腹筋が育つと嬉しい

ジムには行きません。 そんなに長い時間できないし、家の中や近所の散歩で済ませたい気持ちがまさっています。 毎朝、腹筋ローラーを膝コロでやっているのですが、インターバルを入れて150回くらいはできるようになりました。 終わった後に鏡を見るのが実は…

自然とダイエットになるのかもしれない

筋トレを継続していると、鏡に映った姿の変化に嬉しくなってきます。 そしてそして、もう少しここの部分をよく見えるようにするには。。。 って考えるようになると、今は便利なことにたくさん調べられますね。 普通にネット記事検索で誰かさんのブログに当た…

筋トレで無理しない→膝コロ

腹筋ローラーにハマっています。 令和3年7月頭から始めて1ヶ月ちょっと経ちました。 きっかけはあるTwitterで、 「腹筋ローラーだけでこうなった」 と出ていた腹筋画像が物凄いことになっていたのを見たこと。 しかも、膝をついた状態、いわゆる膝コロで…

ダイエットと筋トレは相反する?

食べないダイエットは体に良くないと思うし、いろんな人もそういった発言をしているのを耳にします。 とはいえ、食べる量を減らすというのは”体重を減らす”という面では一つのポイントにはなってくると思う。 僕も帰宅が遅くなって、午後8時以降になる時は…

筋トレのメニューを一つに

朝一番にトレーニングをします。 とはいえ、自宅で一人でできるものなので限られてくるのですが、腹筋ローラー(アブローラー)での膝コロ一本に絞りました。 今までは腕立て伏せやって、スクワットやって、腹筋ローラーというメニューでした。 準備運動でウ…

ダイエットを諦めた

ものすごく前向きに考えて.ダイエットを諦めたのです。 家のご飯で別メニューにするわけにはいかないし、食べる量を減らす事による筋肉への影響を考えたら、体重を減らすという事に拘るのは違う気がしてきたのです。 とは言え、ゴツゴツした体よりも、シャ…

腹筋ローラーの効果

どんなに困難で、挫けそうでも。 健康体なら乗り越えることができると信じて始めた、自宅フィットネス。 その中でも腹筋ローラーを1ヶ月やってみた感想です。 というのも、いろんな筋トレがある中で、腹筋ローラーだけで見事なスタイルになったという報告を…

【筋トレ】フィットボクシングやっています

令和3年の元旦に夏に向けての減量を決意し、宣言したのに目標を達成できませんでした。 このままではダメだと思い、日々の朝習慣を少し変更。 ニンテンドースイッチのフィットボクシングを取り入れることにしました。 ⒈10分でも汗だく 2子どもとやるときが…

梅雨入り前までに楽しめる朝活

5月中旬になると日の出の時間が早くなります。 かなり早いです。 愛知県豊橋市では4時40分くらいが日の出。 この時期になると朝活はかなり楽しめます。 まず、外が明るいし、良い具合に涼しい。 ここで僕がよくやっているのは、 公園トレーニング 他にも…

緊急事態宣言下でできることとできないことの整理をしたい

令和3年5月12日から3度目の緊急事態宣言が愛知県下にも発令されます。 かなり多くの感染者のお知らせがあり、多くの人も緊張感が増していると思います。 罹ってしまった方の早期回復を願うと共に、安全に生活をしていきたいものですね。 さて、緊急事態…

4月になると夏に向けてダイエット始めたくなりませんか?

新しい事が色々と始まります。 ワクワクしちゃいますよね。 さて、健康のお話です。 「夏に向けてダイエット!」っていう人がたくさんいると思います。 僕もその一人です。 例えば、6月末までにどんなふうにしたいのか、考えてみましょう。 ⒈計画を立てる ⒉…

はたらく細胞はすごいね

鬼滅の刃ブームが落ち着いたところで、我が家にやってきたのは、”はたらく細胞”ブーム。 体の中の色んな細胞たちが擬人化されて、色んな働きをしている漫画です。 たまたま発売された頃、本屋で見かけて買ってみたら面白い。 以来最終巻まで家族で買っていま…

1ヶ月毎日腕立て伏せをやってみた

写真は載せません。 ビフォーアフターの写真を撮っておけば良かったなと思ってます。 2月の下旬に急に思い立ったのは、「1ヶ月だけ毎日腕立て伏せを150回やってみよう」ということ。 なんとなく思い立ったんだけど、正直やってみて良かったです。 ⒈体型の変…

継続は力(運動編)

ブログを1年間毎日更新し続けていて、「やっぱり継続は力になるな」と自信がついてきました。 毎日何かを1000文字前後の文章にして外に出す。 これはなかなか継続が大変です。 ブログが1年毎日更新できたので、新しい目標を立てる事にしました。 ⒈筋ト…

天気痛というものがあるらしい

天気が悪くなると所々が痛くなったりすることありませんか? 僕はあります。以前は腰でしたが、今は頭痛です。 梅雨時はこの痛みとの戦いが激しいです。 頭痛薬が手放せません。 むしろ天気が悪くなる頃に頭が痛くなるので、ちょっとした天気予報もできちゃ…

【緊急事態宣言】不要不急な外出できないけれど

県境を跨ぐ移動は自粛を。 と言われても、豊橋に住んでいると静岡県はすぐそこです。 豊川市にある豊川稲荷に行くことと浜松市にあるイオンや袋井市にある法多山に行くのは大差ないと感じてしまいがちですが、ここは雰囲気的に移動はできないと判断。 こうい…

冬の寒さを吹き飛ばしたい

寒いですね。 せめて、その寒さから少しでも暖かくなりたいと思って毎日お昼は散歩してます。 空を見上げると、綺麗なんだよな。 吉田神社付近から撮りました。 こういうの見ると、寒さを少し忘れて気分良く生活できるよね。

42歳になったから新しい一歩を

誕生日を迎え、42歳になりました。 おはようございます。4時半起床の11/9(月)です。実は本日、ワイの誕生日。42歳になりました。朝活を通じて基本に忠実に生きていくし、筋トレや健康配慮で常に最高のパフォーマンスを発揮できるようにしていくし、良い発…

頭痛とのお付き合い

どういうわけか、10年くらい頭痛に苦しんでます。 特に気圧の影響なのか天気が悪くなる前は、天気予報ができるくらい頭痛を感じるのです。 しかし、痛いと言ってるだけではどうしようもないので、まず、起き上がったら頭痛薬を飲む。 本格的に活動する時間よ…

【ダイエット】効果を実感できるのはいつからか

ダイエットをしようと思っていると、 「あと○○日で■■kg痩せる!」 って言う宣言したりするじゃないですか。 ↓ そして毎日体重計に乗る。 ↓ 毎日減っていかない。 ↓ 挫折 と言う流れ、よくダイエッターにある傾向だと思います。 ⒈実際に効果を感じるのはいつ…

【人間ドック】年一の検査のために準備してきた事

年に一回は健康診断を受けると思います。 ここでの記録というのは公式記録と考えていますので、その前の体調管理はかなり入念にしている人も多いと思います。 僕も例に漏れず入念に準備していました。 その結果として、 本日、人間ドックだったバブ。ワイの…