キャンプ
真っ暗な夜に、電気がついて明るくするのは、私たちの生活には欠かせられないですね。 キャンプの時には、電源サイトを予約しない限り、電気の供給がある場所なんてなかなかありませんし、太陽が沈めば真っ暗です。 本当にライトの存在は大きいなと感じます…
キャンプに出かけるから、予め仕込んでいくものなのだけど、僕自身は全くできません。 せめて少しでも楽できないかと、缶詰を選んだりするくらいです。 もしくは現地で燻製を作るくらい。 しかし、炊き立てのご飯が食べたいのが人の常。 小学校や中学校のキ…
冬がめちゃくちゃ寒いのは覚悟してるし、日常生活でも使い捨てカイロ持ち歩いたりしますが、春のキャンプの場合だと、日中と夜の寒暖差がものすごく激しくて、驚きます。 豊橋から車で4時間、木曽路を通って長野県木祖村までキャンプに行ったのだけど、日中…
寝袋で寝るのに慣れるまではなかなか寝付けないかもしれないです。 しかし、それもいずれ何とかなると思う。 それよりも、地面との関係性が重要かなと思う。 というのも、直接地面の上で寝るようなものですが、ゴツゴツします。 なので、クッション性のある…
キャンプを家族で始めて一年になりましたが、スキルとしてはテントの設営や撤収が早くなったくらいで、まだまだ技が少ない状態です。 テントの設営撤収時間の短縮だけでも、我ながら大したもんだと思ってはいます(笑) さて、グループでキャンプをする事に…
いざという時に、自分たちで基地を作ることができるのか。 キャンプに行く時意識してるのは、いざという時の心構えと、準備の時間です。 DODのヤドカリテントを買って2回目の設営ですが、荷下ろしの時間も含めて30分くらいで完了できた感じです。 いろ…
季節や天候によって、テントの種類を変える方法があると聞いたので、試してみました。 少しオープンスペースのあるタイプのテントです。 設営に90分かかりました。 風が強い場所での設営はなかなか準備が大変。 もし、災害に遭ってしまったら、どんな状況で…
毎年、3.11は今の防災に対する意識は大丈夫かどうかを再点検する日になる。 今日というこの日が何だったのか忘れてはいけない。今ある、この命に感謝。出会えた皆さんに感謝。喜怒哀楽、いろいろある人生だけどさ、毎日を大切にしたいなと思うよ。 pic.tw…
ワークマンのキャンプグッズが令和4年2月22日正午に発売開始されたので、朝の仕事前に欲しいと思っていたフュージョンダウンシュラフ(寝袋)の選択画面前までセットした状態で出勤。 お昼休みになってから、ご飯を食べずにすぐにアクセス。 サイトが重い。 …
キャンプに行くために買った寝袋ですが、いわゆる封筒型で普通のお布団のような広がる事ができます。 それなりに暖かいし、被れば遮光性も高い。 と言う事で、冬場は普段の寝る時にも掛け布団として使うようにしています。 実際に軽くて、圧迫感も無いのて、…
芸人のじゅんいちダビッドソンさんのキャンプに関する本、へたキャンごはん なんなら全品ベランダでも楽しめますね~!を読みました。 防災意識の醸成という意味ではキャンプはものすごく効果があると思います。 もし急に屋外で寝ないといけなくなった時、備え…
どうしてもキャンプ用品が気になってしまうのだけど、少しずつギアの充実がいざという時の備えにもなると信じています。 持ってて良かったなと感じるものを3つ紹介。 ・モバイルバッテリー これはスマホを持つ我々には欠かせられない。最近のものはスマホと…
キャンプ歴が長いご家族とご一緒すると気づきが沢山ある。 それは、【同じくらいの車の大きさなのに、積んでるグッズがものすごく多い】ということ。 我が家の場合、冬だからと、寒さ対策のために寝袋に加え毛布も持っていった。実際にかなり暖かく、快適に…
なんといっても今年から始めたキャンプなので、いろいろな思いが逡巡します。 子どもたちに聞いてみた。 冬キャンプどうだった?「楽しかった!」 冬と夏ならどっち?「夏!」 なんで?「虫が取れたり花火できるから。」 なるほど、遊び要素は夏の方が多いよ…
とても寒かった! という事で、冬キャンプの必需品や、やっておきたい事を実体験から書き留めておこうと思います。 暖かくなるモノ。 服装はもちろん厚着でヒートテックのような暖かくなる下着は欠かせられません。その他にもニット帽や手袋も。さらに我が家…
風が強い。 テントを張るのにかなり時間を要しました。 そして、やっぱり寒い。かなりの厚着が必要ですね。 でも楽しい。
荷物、ものすごく多くなりそうです。 というのも、小さなストーブも買いました。 車にどうやって載せようか悩みます。 ただ、ストーブがあることで、焚き火台以外の暖を取る手段ができてかなり安心感がある。 毛布もそうだし、必要なものが結構ある中で、持…
先日、自宅で練習も兼ねて買ったばかりのソロテントを張ってみたのですが、その時に焚き火台も出して暖をとっていました。 気づいたのは、自宅にある薪のストックがもうすぐ無くなりそうだということ。 薪はホームセンターやキャンプ場で買うこともできます…
初めての冬キャンプ。 今のところの備えとして家族で話し合っているのは、なんといっても防寒対策。 ・ブルーシートいるよね? ・ダンボールも欲しい この2つはテント設営で活用。 インナーテントの下にブルーシートを敷く。 インナーテントの中でダンボー…
自宅でソロテントを張って、バーベキューのような事をやってみました。 焚き火台には焼き鳥を乗せる。 業務スーパーで50本セットのものがかなりお値打ちで売ってた。 かなり寒いのだけど、焚き火台に近ければなんとかなる。 ただし、インナーも含め服装はか…
キャンプグッズを買い揃えていると、便利な事も増えてきてお出かけにも幅が広がる。 車中泊で福井に行ってみた。 まず、目的地は道の駅恐竜渓谷かつやま。 豊橋を午後5時半に出発し、高速道路のサービスエリアで晩御飯。午後10時半ちょっと過ぎに到着。 まず…