なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

【読書】「対話」で変える公務員の仕事 自治体職員の「対話力」が未来を拓く

福岡市の今村寛さんの本、「対話」の本を発売されてから約1年後になるけれど、やっと読みました。 いつも流行りに乗りたいのに、読書に関しては周回遅れになりがちです。 僕も「対話」の力は行政職の公務員にとって必要不可欠なスキルだと思っています。 と…

職場の魅力をアピールするには

こんな面白い取り組みをしてます。 こんな資格を持っている人がいます。 仕事を通じてこんな面白いことができました。 この3つは基本的な労働条件に加え、知りたいことかなと思い浮かべました。 もちろん、労働条件も大切で、どれくらいの時間働いて、どれ…

大型連休前に仕事でやっておく事

これから大型連休が始まります。 とはいえ、カレンダー通りだと5/2と6はお仕事の人もいるだろうし、こういう連休だからこそお仕事の人もいると思いますが、一般的に連休前の仕事の心がけとして、僕自身が実践してる事を箇条書きしていきます。 ・現時点のプ…

熱量の差

どうしても熱量って差が出ると思います。 好きなこと、そうでもないこと、嫌いなこと。 たとえ仕事でも、何らかの感情が出てきてしまうこともあるのではないかと思います。 少なくても僕はまだまだ人として未熟だなと思う自覚として、一つ一つのことにかなり…

貴方の正義は何?押し付けない

正義の話の続きです。 人間だもの、いろんな思いを持って生きていますよね。 間違いだと思っていることを間違いだと指摘するもよし。 その考えがおかしいと思っているなら、おかしいと指摘するもよし。 相手があることに関しては、相手の気持ちがあることを…

あなたの正義とは何か?ハラスメントについて思うこと

※最近、ワンピースを1巻から読み始めています。 ジャンプ漫画は友情・努力・勝利を描いて、夢と感動を与えてくれるものが多く、そのパターンにうまく合致しているものはかなりヒットしていますね。 努力とか勝利については、特にその人の持ってる価値観が大…

【読書】渋沢栄一 君は何のために「働く」のか

大河ドラマでも主人公になり新しい一万円札の絵柄にもなる近代日本経済の父、渋沢栄一。 彼の著作の中では論語と算盤が有名ですが、数々の言行録は『渋沢栄一全集』として残っており、その中の一部を現代語訳されたものが今も本で読むことができます。 とい…

【読書】もし孫子が現代のビジネスマンだったら

東洋哲学を大学時代にやっていた身としては、こういったタイトルの本を見かけてしまうと、ついつい読んでしまいます。 正直に申し上げますと、漢文に慣れていない人で、組織で働く人が「参考にしてみようかな」と思って読んでみるのであれば良い本だと思いま…

【読書】超効率ハック

生活習慣やリズムの事を読書で確認したいなと思っていたら、もう一冊出会いました。 無駄な仕事が全部消える 超効率ハック。 題名からして、不思議な感じがしますが、最小限の力で最大の成果を生み出す57のスイッチとはなんだろうと思って読んでみました。…

実力を10%上げれば優勝できる

補強しなくても、現有戦力の実力を10%上げれば優勝できる。 そして、うちにはエースはいない。 組織は正直それで十分。 ということをかつて落合博満さんは中日ドラゴンズ監督時代に体現した。 そもそも、多くの人はポテンシャルを認められてその組織に属して…

【読書】超集中ハック!

春の新生活で、ちょっとだけ生活習慣について見直ししてみようかなと思う人も少なくないはずです。 何と言っても、習慣が健康な心と体を作るんだなと、年を重ねるごとに感じているところ。 今回読んだ本は、超集中ハック! 正直なところ、朝の習慣に関しては…

【読書】鬼速PDCA

ずっと気になっていた本の図解版がありましたので読んでみました。 PDCAの基本をもう一度と思ってみたのですが、期待通りの本でした。 P→Plan D→Do C→Check A→Adjust そう、最後はActionではなく、Adjust(調整)というのがポイントだと思います。 検証とい…

冷静さを欠くとスケジュール感がおかしくなる

突然、思いも寄らぬ連絡があったりすると、若干のパニックに陥ってしまうことありませんか? これまでの経験の中で、そういうことがよくあり、その思いもよらぬ事への対応に集中してしまっていると、スケジュール管理が特に変なことになりがちです。 例えば…

なぜその反応は違うのか

ものすごく頑張った! これは大作だ! そう思って提案したり、上司に報告しても「はい。お疲れ様ね。」で終わってしまう事があると思います。もしくはその労いの言葉もない場合だってあるかも知れません。※最近は労いの言葉をかけてくれる人の方が多いような…

そもそも何のために働くのかを考えてみる

なるべく他の人が書いたブログやnoteやコラムを読んだら、自分なりの考えを発信しようと考えています。 ただ単に、「良い意見だ。」「賛成だ(又は反対だ)」と表明するだけでも良いのだけど、自分なりに考えをまとめて外に出すこと、持論を展開することも大…

新年度が始まってから2週間、リズムはできてきましたか?

4月も半ばになってくると、これまで急激に変化があったとしても、そろそろペースを掴んでいきたいところですよね。 例えば、育児のための時間短縮勤務だった人が、子どもが小学校に入学したことをきっかけにフルタイムになったりすると、働く時間が最大で2…

悪い人らの手口

悪い人らが詐欺のような事をする事例が跡を絶たないですよね。連日テレビや新聞でも報道されます。 特に集団で、劇団のようにやっている人らはなかなか手口が巧妙で、非道です。 すごく許せない事の一つは、市役所など行政庁の職員を騙り、なんらかの行為を…

「紙って便利じゃん」ペーパーレスは大きな課題

スケジュール管理に関して、紙の手帳をやめて、Googleカレンダーに移行してから、個人的にはかなり便利になってきている。 しかし、日常生活でも仕事でも、やっぱり紙は便利。 いろんな意思伝達をするにも、ものすごく便利。つくづく思う。 そんな中、世の中…

【業務改善】面倒だなと思ったら

もっと簡単にできないかなと考えたくなります。色々と面倒だなと思った時がそのきっかけ。 従来のルールは従来のルールで、いろいろな経緯があってその形になっていると思います。過去の最善の形がそれであって、その時はそのやり方が最も効率的であったから…

【読書】決断力

橋下徹さんといったら、ものすごい強力なリーダーシップでグイグイと施策を推進したイメージが多くの人にあると思います。 その決断はどういった風にしていったのか、それを知りたくて読んだ本が今回の『決断力』 この本を読んでのまずの感想は、「弁護士の…

”なぜ行政では「優秀な人から辞めていく」のか”を真剣に考えてみた

令和4年4月8日に元総務省官僚で、元三重県副CDOの横山啓さんがあるnoteを世に送り出しました。 そのタイトルは、このブログ記事のタイトルにあるように、”なぜ行政では「優秀な人から辞めていく」のか” なかなか刺激的なタイトルです。 内容を拝見させて…

PTA活動も大切なことだと思う

めんどくさいな〜。 って思われがちなPTA活動。積極的に関わろうとすると、「変わり者ですか?」と思われがちですが、実際に関わってみると案外勉強になります。 まず、なんと言っても、学校は地域の核みたいな場所。子どもとの関わりを通じて、地域の事情や…

いざ地震が発生!その時取る行動は?

令和4年4月7日の午前9時半頃、地震で揺れました。 とはいえ、震度4。大地震ではないものの、揺れを体感し、少し恐怖を感じました。 市内ではちょうど学校が始業式の時間だったりで子どもたちはさぞかしびっくりしたかなと思います。後で子どもに聞いて…

【読書】嫌われた監督

落合博満は中日をどう変えたのか。 話題になってから随分経ちましたが、やっと読みました。 野球を応援するなら中日ドラゴンズ一択なのに、本が出てから半年以上経過してから読む時点で、僕もまだまだダメだなと思いつつ、いろんな課題図書に追われていたな…

読まない本を処分します。

本を読むと、本棚にもう入り切らないくらいの量になってしまいました。 新品の本はもちろんのこと、中古で買った本もものすごく多いうえに、大学の先生からもらった本もある。 最近は本棚を少しでもゆとり持たせるように、Kindleの本を読むようにしているが…

春だから新しく始めるルーチン

その1 通勤ルートを変えてみる。 物理的に転勤などで変わった場合はやむを得ませんが、今までとちょびっと違う道を使ってみる。 朝は時間が限られているので、帰りでも良い。 目の前に見えるものから新しい気づきがあるかもしれない。 その2 お昼休みの過…

伝えないといけない事を形に残しておく、終活の話

祖母の四十九日法要が終わり、無事に納骨まで済ませ、色々と思うことがありました。 祖母は89歳まで生きることができたのですが、本人はよく「この夏を乗り切れないかもしれない。」が口癖で、それを25年くらい言い続けていました。そのワードを聞くと”ま…

普段通る道が近道か?合理的か?

通勤や通学でどの道を通ると1番早く、そして安全に目的地に到着できるかと、考えたことはありませんか? “みんながこの道を通っている“という理由は理由の一つとしてはあると思います。みんなが通るということは多分、安全なルートなんだろうなと思います。 …

いきなり全力でどこまでできるか

4月になって、よーいどんで新年度が始まりました。 異動の挨拶回りをしたり、新しく来た人に仕事を教えたり。 なんだかんだで日中の時間はあっという間に過ぎてしまうかと思います。 慣れてくるまで、時間配分なんかは難しかったり。まわりがいろいろ進める…

4月1日から4月上旬までの仕事の進め方

4月1日、新年度の始まり。この日はほとんど多くの場面ではバタバタして終わってしまうのではないでしょうか。 特に仕事では、よっぽどのことがない限り、大変な時期です。 ⒈これまでと同じ部署になった人 ⒉異動で新しく配属された人 ⒊新人 ⒋まとめ ⒈これま…