なかちゃんねる ~ひろさんの雑談~

本の紹介、仕事に役立つ技などなど

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【手帳】メモ欄がたくさん欲しい

久しぶりの手帳ネタです。 1.2019年使用中の手帳は 2.課題が出てきました 3.そこで秘密兵器登場 4.使い方を改善 1.2019年使用中の手帳は 今年使っている手帳は、日の長さを感じる手帳。 www.nakachannel.life ログを書くのに素晴らしい時…

【人に会う】繋がる広がるネットワーク

SNSを通じて情報交換をしていると、会ってみたくなりますよね。 僕もついにツイッターを通じて、4人で集まろうという機会ができました! 何と!鳥インフルエンサーのきういさん @kiwi_townplaner ファイナンシャルプランナー三島さん @mishima_fp そして近…

連日の真夏日続く水不足、どうする?5月の月末

5月なのに、30度を超える日が続いていますね。 そして、我らが東三河の水源、宇連ダムは雨が降らないため、水不足が続いています。 適度に雨が降っていれば、 「よし、今日はプールでもやろう!」 と言えるのですが、流石にそれはできない。 子どもたちは…

【読書】本とのご縁が急上昇中

最近、本を読む時間を捻出できていません。 少し反省しています。 そんな中、本とのご縁が急上昇中でして。。。 大学では東洋哲学を学んでいました。もう20年も前先日、その恩師の部屋を訪ねたら、教授が本に埋もれていましたので、「気になる本があるから…

ボーっとしてると叱られちゃう。時間と思考。

ねぇねぇ岡村ぁ で始まるチコちゃん。 みんなはいつ見てますか? 僕は土曜日の朝です。 5歳児がシンプルに持つ疑問。我が家では問いかけと回答と日常茶飯事。 先回は問いについてブログ書いたのだけど、 www.nakachannel.life 自分なりにもう少し色々と整理…

ホンネを引き出す魔法の問いかけ

人に問いかけ、質問をする時、どんな事を意識していますか? 1.例えば相手に1問だけ質問できるとします。 2.ホンネを聞きたい深く知りたい問い 3.学びの場での発想 4.まとめ 1.例えば相手に1問だけ質問できるとします。 簡単なのは、YesかNoを答…

日が長くなってきたから見直ししたい生活リズム

5月下旬にもなると日の長さがいい具合になってくるよね。 この時期好きだ。 春になってから嬉しいのは朝日の昇る時間が早くなること。だいたい5時位には明るくなるじゃん。今日みたいな大雨の日は流石に6時半でも暗いけど、それでも冬のあの暗さに比べた…

目的を意識するとスピードアップするよね

いろんな事が重なって、早く仕事を終えて帰宅しなければいけませんでした。 いろんな事が重なって、早く仕事を終えて帰宅することができました。 こんな出来事がありました。 家の事情もあったけど運良く早く帰宅。なんと午後7時までに夕飯もお風呂も済ます…

図書館は知の宝庫、お小遣い少ないお父さんも大助かり。

お小遣いは結構少ないです。 自分で査定して決めています。 決して奥さんの言うとおりの額にしているわけではありません。 読みたい本が多すぎて、買ってばかりはいられません。 そんなお父さんも大助かりの図書館。 ほぼ、毎週子ども連れて行っています。 …

献血するなら、献血ルームがオトク

定期的に献血をしたいのですが、すっかり半年以上空いてしまいました。 前回は、B型肝炎の追加接種プログラムというものに参加して、国内でのB型肝炎に有効な薬を僕の献血により作るということでしたが、今回は普通の献血です。 場所は豊橋の献血センター。 …

親子遠足!まさかの一人で現地集合!(笑)

息子と娘の通う幼稚園の親子遠足に行ってきました! 行き先は名古屋港水族館 モニターのデカさが蒲郡競艇場を思わされますが、名古屋港水族館です。 1.まさかのバスの席は親一人分 2.無事合流 3.シャチトレーニング、イルカショー 4.まとめ 1.まさ…

ウィッシュリスト100の81から100まで

思考の整理整頓も終盤戦。 一気に行きます! ・要約する ・時短ワザを身につける ・人に御酌する ・本を早く読む ・目を大事にする ・確定申告する ・エクセルを使いこなす ・パワポを使いこなす ・アクセスを使いこなす ・人の名前を覚える ・基礎を身につ…

ウィッシュリスト100の61から80まで

雑多なことですが、一気に行きます。 ・節約をする ・貯金する ・年に一度はパーッと遊ぶ ・自分の住んでる街にふるさと寄付金 ・師匠を見つける ・参謀を見つける ・参謀になる ・人に教える ・旧友に会う ・県外へ出かける ・新幹線に乗る ・名古屋に行く …

ウィッシュリスト100の41から60まで

自分の思考を整理中。 毎日20ずつ書き出すようにしています。 それくらいが無理ないし、短い時間でちょっとずつ進められます。 1.習慣2 1.習慣2 前回の続きから ・時計の手入れ ・靴の手入れ ・トイレ掃除 ・風呂掃除 ・公園の掃除 ・募金する ・ボ…

ウィッシュリスト100の21から40まで

ウィッシュリスト100をゆるゆると書いています。 1.読書 2.習慣その1 1.読書 ・年間50冊読む ・歴史の本を読む ・哲学の本を読む ・ビジネス書を読む ・経済の本を読む ・政治の本を読む ・行政の本を読む ・絵本を読む ・キングダム ・漫画を新…

ウィッシュリスト100の1から20まで

色々と日々が慌ただしい時、自分自身を見失ってしまいそう。 こんな時は今の自分には何が必要か整理してみるのも良いのかなと思い、やりたいこと100個考えることにしました。 3年ぶりにウィッシュリスト100をやっている。一気に100の書き出しはな…

【育児】理想の家族とはなんだろう。映画クレヨンしんちゃん、笑いよりも涙のほうが。。。

きれいなおねいさんが大好きなしんちゃん。 今回も笑いが多いのかなと思っていましたが、その期待は見事に裏切られました。 いきなり感想なんですけど、、、 昼間に家族でクレヨンしんちゃんの映画を見に行ってきたんだ。普段は酒と女に弱いヒロシなんだけど…

【朝活】早起きのコツ令和元年5月改訂版

自分自身の最適な睡眠時間はどれくらいか把握してますか? 本を読んだりしていると、6時間が良いとか7時間以上は寝たほうが良いとか90分の倍数の時間が良いとか色々ありますが、やはりこれは個人差があるのは否めない。 僕の場合、体調次第ですが、6時…

今一度確認しておきたい自らの発信のあり方・表現のあり方

僕も朝活だ!早起きだ! と連発してこの数ヶ月いますが、そもそも朝活のあり方はなんなのか。 もう一度考えて見たいと思います。 僕のツイッターでは、(令和元年5月11日現在)固定ツイートにはこんな感じで 僕をフォローすると得られる事✨メリット✅早起…

ふるさと納税これからは体験型の時代だ

5月9日付の新聞に載っていましたが、総務省は泉佐野市など4つの自治体のふるさと納税を対象から除外することになったとのこと。 そりゃあさ、お金集めるのに、全くその街と関係のないギフト券も返礼品に入れてたら、「おいおいそれはちょっと」ってなるよ…

豊橋のお菓子といえば

みんな豊橋のお菓子といえば、何が出てくる? ということでいきなり、リストアップ! 1.ブラックサンダー 2.ピレーネ 3.ゼリー 4.まとめ 1.ブラックサンダー もうこれ、定番。 体操の内村選手が好きだったことから大ヒット! 30円という値段も良…

【朝活】こんな習慣いかがですか?

朝活しててリンクするのは整理整頓。 身の回りのこととか、気持ちのこととか。 第何段か忘れましたが、僕はこんな事やってます。 1.朝ランは神社経由 2.カバンの中身 3.筋トレとか体操 4.まとめ 1.朝ランは神社経由 #朝活 #朝ラン良いことがあって…

牛とか馬とかの温かさに触れると生きてるって尊いなって感じる

ゴールデンウィークでの出来事で、朝早く朝霧高原に向かって出かけたのですが、 www.nakachannel.life その時に牛の乳搾り体験や乗馬をしたんですよ。 感じたことがいくつかあって、10日近く経ってもその感覚が忘れられないから綴ります。 1.いただきま…

出かけるだけが連休じゃない!やることがあるよね。

今回の10連休、前半は天気も曇りがちで寒いくらいでしたが、5月に入ってからは、半袖でも良いくらいの日になってきましたねー。 たくさんお出かけもしたいところでしたが、体力的にも、お財布的にも、もう底をつく勢いでしたので、連休最終日は家のお片付…

こどもの日だから、子どもが楽しめるようにとラグーナ蒲郡へ

10連休のゴールデンウィークも終盤。 東三河の2大エンターテイメントといえば、 ・豊橋総合動植物公園のんほいパーク ・ラグーナ蒲郡 ではないだろうか。 のんほいパークはゾウの展示が変わったので、見に行きたいところだけど、大変な混雑が予想されたた…

睡眠管理にめっちゃ有効!スマートウォッチの活用。

腕時計が好きです。 日中は左腕には時間を見るための腕時計をつけています。 僕は日々ローテーションで、 ・昭和37年製セイコーの手巻き ・昭和50年製セイコーキングクォーツ ・製造年不明ソ連製の手巻き ・平成15年製シチズンのエコドライブ(貰い物…

【豊橋】子どもと遊ぶのに楽しい表浜海岸

ゴールデンウィーク後半。 天気が良くなってきて、外に出たくなりますね。 我が家も例外なく、外遊び。 太平洋に面した表浜海岸に行ってきました! 波の音が豪快です。 小さな石ころがたくさん落ちていたので、何か作りたくなりますよね。 表浜の海に行った…

【育休とお金のお話】みんな気になるその時のこと

今回、勤め人を想定して書いています。 自営業の方等、一部適用されない部分があるかもしれませんので、ご了承ください。 育児休業の体験談については、 www.nakachannel.life www.nakachannel.life では、本編↓ 育児休業は、無給です。 勤め人の場合、その…

【二回目の育児休業】もはや恒例行事となりつつあった僕の育休宣言

僕の二回目の育児休業宣言は、宮崎謙介さんのあの宣言より早かったです。 たまたま、秋に上司との定期的な面談があり、その場で妻の出産時期と僕自身が次は三ヶ月育児休業をするということを伝えました。 この三ヶ月は、子どもが生まれてから4~6ヶ月の時…

【一回目の育児休業】結構大変な事前調整と実態

一応、過去に2度育児休業をしました。 といっても、一人目は1ヶ月で二人目は3ヶ月。 長期ではないので、大して自慢できるわけではないですが、その時の経験を。 1.いつその意思を職場に伝えるか これが一番重要です。 最初、ここでつまづきます。 僕は、妻…